富士インターからミニを走らせて大石寺(だいせきじ)へ。
日蓮宗総本山の久遠寺にも近々五重塔が建つらしいのですが、今回はまずこちら。白糸の滝が近くにありますので、これは寄らなければ!

白糸の滝。なかなかのもの。
滝からほんの数分走ると、巨大な建物がいくつか点在するようにありました。
駐車場はどこがいいかわからず、一応「塔」の名のつく駐車場へ。


駐車場
境内はサクラが多くきれい・・でもロクに調べずに行ったので、五重塔はどこ?全然見えない!!ふつうは案内図があるか、少し高い場所なら見えるけれど。仕方なく植木職人さん?に聞いてやっとわかりました。しかしほんとに広い。迷子になりそうなくらい。
そして重文の五重塔は、杉の巨木に包み隠されるようにありました。


周りの雰囲気、その大きさ、かなり迫力を感じます。塔=シンボル的なイメージとは真逆、そしてお寺自体の広々感とも相反する実に神秘的な空間。

実は大石寺というのは創価学会といろいろあったりするようで、チョット訪れるのは躊躇していたんですが、桜や富士山、雰囲気もよくてすごいお寺です。

日蓮宗総本山の久遠寺にも近々五重塔が建つらしいのですが、今回はまずこちら。白糸の滝が近くにありますので、これは寄らなければ!

白糸の滝。なかなかのもの。
滝からほんの数分走ると、巨大な建物がいくつか点在するようにありました。
駐車場はどこがいいかわからず、一応「塔」の名のつく駐車場へ。


駐車場
境内はサクラが多くきれい・・でもロクに調べずに行ったので、五重塔はどこ?全然見えない!!ふつうは案内図があるか、少し高い場所なら見えるけれど。仕方なく植木職人さん?に聞いてやっとわかりました。しかしほんとに広い。迷子になりそうなくらい。
そして重文の五重塔は、杉の巨木に包み隠されるようにありました。


周りの雰囲気、その大きさ、かなり迫力を感じます。塔=シンボル的なイメージとは真逆、そしてお寺自体の広々感とも相反する実に神秘的な空間。

実は大石寺というのは創価学会といろいろあったりするようで、チョット訪れるのは躊躇していたんですが、桜や富士山、雰囲気もよくてすごいお寺です。
