こんにちは^ - ^
 
山口ひろみです♪
 
 
今日は赤ちゃんの話を書きます♪
 
 
 
 
生後4ヶ月と2週間、
 
スクスクと育っています!
 
うちは大きめ赤ちゃんなので
 
すでに8キロあります😹
 
 
 
 
最近では自分で物をつかんだり、
 
足をなめたり、
 
喃語を喋りまくっています😊💡
 
 

 
 

ネンネにも慣れました…☆
 
 
早いうちからジーナ式メソッドを試して
 
スケジュールに慣れたので
 
黄昏泣きも”ほぼ”ありませんでした😊
 
 
 
ほぼ”というのは、実は少しはあったんです!
 
あれは生後3ヶ月頃に起こりました。
 
その期間、ほんの1週間くらい
 
 
 
ちょうど実家に帰省していて
 
スケジュールを無視している期間でした😹
 
 
 
黄昏泣きは具体的な原因は不明とされていますが
 
私の場合は、不規則な生活が原因だと思いました。
 
 
 
 
実際、ジーナ式メソッドの本の中にも、
 
「このメソッドを試せば(スケジュールを守って過ごすこと)、黄昏泣きは無くなります。」
 
とハッキリ書いてあるんですね😹
 
 
 
 
 
そして、いろいろ工夫した結果…
 
黄昏泣きは次の日には起こらず、
 
それどころか、あの1週間以外、本当に無くなりました( ゚д゚)✨✨
 
なので今日は、黄昏泣きについて書こうと思います^ - ^
 
 
 
1. 黄昏泣きとは
 
2.黄昏泣きの原因
 
3.私が試した黄昏泣きの改善方法
 
 
〜〜〜〜〜
 
 
1. 黄昏泣きとは
 
オムツやお腹が空いているなど、特に明確な理由がないにもかかわらず、まるで火がついたように赤ちゃんがギャン泣きする現象です。
 
英語ではコリックとの呼ばれています。生後2ヶ月くらいをピークに夕方に起こりやすいようです。
 
一度火がつくと、あやしても何をしてもしばらくは泣き止まないのが黄昏泣きの特徴です。
 
赤ちゃんの泣き顔は見ていると辛いですよね。
 
 
 
2.黄昏泣きの原因
 
さて、黄昏泣きは明確な原因がはっきりしていません。
 
これが原因ではないか?と、よく言われているのが、この2つです。
 
①腹部・胸部の不快感

ゲップが出ていなくてお腹が苦しかったり。まだ小さい赤ちゃんだと飲んだミルクが逆流?しやすいので、逆流したミルクが喉周りを痛めることもあるようです。大人でも、一度胃に入ったものが逆流してきたら、胃酸で喉を焼かれるし、不快感がありますよね。

 
 

②脳が発達過程にあり刺激を受けすぎると気持ちを切り替えるのが難しくなる

1日の中で刺激を受けすぎると、まだ小さい赤ちゃんは頭がパンクしてしまうこともあるようです。

生まれてきたばかりの右も左も分からない赤ちゃんにとっては、ただの日常生活でさえ、全てが新しいことですよね。黄昏泣きが頻繁に起こる赤ちゃんは、新しい経験をしつつも、ゆっくり安心できる時間ももっと欲しいのかもしれません。

 

 

 

3.私が試した黄昏泣きの改善方法

 

さて、私が試した方法です。

次の日には黄昏泣きが無くなり、そして1ヶ月経った今でも、出ていません。

 

それは、「ジーナ式を参考にスケジュールを守った」です。

 

今日はジーナ式を知らない方にも分かるように、2つのポイントだけお伝えしようと思います。

 

 

 

 

〜黄昏泣きがなくなる1つ目のポイント〜

 

頻回授乳しないこと!

 

実際、私の赤ちゃんが黄昏泣きが出た1週間は、実家にいたので、普段は意識していたスケジュールを完全に無視して過ごしていた期間でした。

 

しかも、母に教えてもらい、夜は添い寝、添い乳、泣いたらすぐおっぱいあげる、と…頻回授乳しまくりだったんです。

 

なんと、この頻回授乳が原因①である胸の不快感をもたらすようなのです。

 

確かに添い乳は楽だし、赤ちゃんと一緒に眠れて可愛いのですが…。

 

黄昏泣きから解放してあげるためにも、添い乳や頻回授乳はやめて、ちゃんと「3時間」とか時間を計って授乳するようにしました。

 

そうすると、1回に飲む量も徐々に増えていき、次にあげるまでぐずらなくなりました。

 

次の授乳時間以外にもしぐずったら、オムツをチェックして、おもちゃなどで気紛らわせてあげると、ご機嫌が戻るようになりました。

 

私はこの時まで、って赤ちゃんは、泣いた時はいつも「おっぱい〜」と言っているのかと思いました。

 

おっぱいをくわえさせると、泣き止むからです。

 

ですが、おっぱいをあげなくても、赤ちゃんはちゃんと泣き止むんだ!と知りました。

 

それを知ると、「私はちょこちょことおっぱいをあげすぎてた…そりゃ胸焼けするわ」とも思えました。

 

 

 

 

〜黄昏泣きがなくなる1つ目のポイント〜

 

朝寝、昼寝、夕方寝の3回のお昼寝を意識すること!

 

 

実家にいると、みんなが赤ちゃんをかまってくれるし、赤ちゃんの部屋がないので、お昼寝の時間を意識していませんでした。
 
「寝たいときに寝るだろう。」と思っていたからです。
 
というか、「赤ちゃんていつでも寝れる生き物だろう」とも思っていました。
 
ですが、これが間違いでした。
 
赤ちゃんは自力で入眠(眠りにつく)ことができないのです!
 
疲れれば疲れるほど、眠りに入りにくいように見えます。
 
そして、興奮するほどますます眠れなくなります。
 
大人みたいに、「まずい目が冴えてきた…深呼吸して目を閉じよう」とか、できないですもんね。
 
なので、これが原因②の、脳が発達過程にあり刺激を受けすぎると気持ちを切り替えるのが難しくなるに繋がります。
 
「今日は昼寝が足りなかったな」そんな状況が、突如、黄昏泣きとして現れ、ギンギンに冴えた目とギャン泣き赤ちゃんを作り出すというのです。
 
でも、藪から棒に、たくさん昼寝をさせるわけにもいきません。
 
ジーナ式のように、細かくスケジュール通りに過ごすのも大変です。
 
なので、私は「朝寝、昼寝、夕寝」の3回のお昼寝をとにかく気をつけていました。
 
 
朝は9時頃、昼は12時頃、夕方は16時頃、それぞれ意識的に1時間くらい昼寝させていました。
 
ここでポイントなのが、1時間くらい、というところです。
 
3回昼寝させることが大切なので、1回で3回分とってしまっては、意味がありません。
 
深く眠っていても、ある程度で起こして遊んで、また次のお昼寝で眠れるようにしました。
 
 
こういう時間管理のテクニックは、本当にジーナ式が最強だと思うので、興味があったら読んでみてくださいね^^
 
 
 
〜まとめ〜
 
この2つを気をつけると、黄昏泣きが次の日にはなくなりました。
 
(元々スケジュールに沿った生活をふんわりしていたので、整えたらすぐに効果が出た)
 
黄昏泣きがなくなっただけではなく、赤ちゃんが泣いたときに、その理由もよく分かるようになりました。
 
なぜなら、授乳と昼寝の時間を決めているので、お腹空いたと眠いが分かる!=それ以外で理由がある、と分析できるから。
 
授乳や昼寝の時間が近ければ、お腹空いた?眠い?
 
それ以外なら、オムツ?退屈?
 
と、かまってあげると、けっこうご機嫌になってくれます。
 
赤ちゃんにとっても、「ママは自分の気持ちを分かってくれてる!!」と思えるのはきっと嬉しいですよね。
 
赤ちゃんとますます仲良しになれるように、これからも色々調べて、実践してみます^^
 
赤ちゃんのお世話を楽しむには、自分も成長していくことを楽しむ!ですね。
 
納得できるいいテクニックがあったら、またシェアしますね^^
 
 
 
ではまた〜
 
 
 
 

 

〜〜〜

 

骨盤コラムはこちら

レッスンについてはこちら

LINE@から質問できます♪

 

 

〜〜〜

セルフ骨盤チェック無料PDFプレゼント

まずは今の自分の状態を知ることが骨盤ケアの第一歩です^^

自分の骨盤が気になる方へ、

セルフ骨盤チェックのPDFを無料プレゼントしています♪

バナーをクリックして登録するとPDFが届きます^^

ぜひご活用ください♡

 

 

 

〜〜〜

 

これもだんだん人数増えてる^^!

【無料メール講座】

 

人間関係がうまくいかなかったり、

 

「私ってなんでこうなんだろう…」と思う人、

 

エンパス診断付きなので、

 

なんか人の感情に敏感体質(エンパス)の人は

 

読むと面白いかも爆  笑合格

 

私のメンタル研究レポートです(笑)

 

 

なんか上手くいかない…

そんなあなたは特殊能力の持ち主なのかも?

診断できるチェックリストや

気をつけると楽になるヒントが沢山♪