{E66ACD9E-9422-4F35-B3A4-7BE737A4E8F6}


バリ5日目



こんにちは(^-^)

5日目は、レンボンガン島からバリ本島のウブドに移動しました。


ウブドは都会なので水道水もしょっぱくないし、
快適です。



今日はミニコラムです。





〜ご飯が好き〜


{235DAB86-910B-4762-82EF-97C28D59A34E}


私はご飯が大好きです。

お米が大好きです。

好きな食べ物といえば、

餃子やオムライスなど、

米と相性が良いもの…。



食べるのが大好きなので、

いっぱい食べます!!!!



いっぱい食べても太らない、
というキャッチフレーズの体操をしてることもあって、

そうそう体型が変わったりしませんが、
  




唯一、太るものがあります( ̄◇ ̄;)



それは…

パスタ類。


米は2.3杯、食べても平気だけど、

パスタは2人前とか食べると、

まず便秘になって、体が重くなって、

結果的に3日後くらいには体が一回り大きくなったように感じます。




まぁ…普段がどんだけ沢山食べてるのかって話なのですが(^_^;)


おかわりパスタやおかわりラザニアは、同時に排出を促す繊維系や野菜を意識的に食べないと、良くないなと思いました。





…で、これは私のパターンです。





イタリア人はパスタがOKで米が太るかもしれないし、

インド人は肉で太るかもしれないし、


体質や今の体型、今までの生活スタイルも関係していると思います。






なので改めて思うのは、

「夜ご飯食べないと痩せる」

とか

「米を抜くと痩せる」

とか、他人が推奨するアイデアを真に受けずに、


何度も自分で色々なスタイルを試して、


自分ルール


を作り出すことが大切だと思います。






米抜いたら痩せる説は、
低炭水化物ダイエットが由来かと思いますが、

かなりのブームになったので、
今でも「米を意識して減らしています。」
という人が多いです。


ですが、米を抜いているからと安心して、
例えばいつもコンビニサラダを食べたり、
その他の食事がバランスが悪かったり、
体を冷やすものを食べたり、

そして、低炭水化物の生活をしてるからと安心して、
自分の体の変化に自分で気づかなければ、
健康で美しくなれるはずがありません。





低炭水化物ダイエットって誰が考えたんだろう?
と、調べたらwikiにこんな文章がありました。
{32714B5C-DD91-4749-992D-90E5CD6A67EC}



正確な発祥や日本で流行った経緯は分かりませんが、
この文章を見ると、少なくとも、低炭水化物がよい!と初期に言い出したのは外国の方だと分かりますよね。




私は、日本人は米や穀物類を食べても大丈夫だと、個人的には思っています。


100人が知ってるダイエット方法より、
あなた1人が実践して実際に効果を感じたダイエット方法の方が、あなたに合っていると思います。




私は、体の巡りがキーポイントだと思っています。




私がパスタを食べて太るのも、
パスタが引き起こす便秘が原因で体がつまる(?)からだと感じます。



だから、そのあとの私なりの対処法は、
食事を減らすのではなく、
繊維系を増やして水を沢山飲んでストレッチをすること、です。
排出を促すのです。





“体重”の変化だけで自分の美容や健康を評価せずに、
体の冷えの具合や、体感として鈍さや俊敏さ、寝起きや寝付きの良さ、食後の胃の幸せな満腹感か不快感か、トイレの回数や頻度や量。

そういうことにも目を向けて、自分の体を理解しながら健康に美しくなってもらいたいと思っています。





骨盤メイク