{E967D382-060B-4A05-B2C0-5537D62BEA6A}


バリ3日目


今日はいっぱい移動しました🙀


タクシー40分

船30分

ガタガタ道を車移動20分



ドリームビーチ

に着いたよ〜♡



レンボンガン島です!


{4610F843-9FD5-44C4-B8F4-030D14661349}



今日はコラム書こうと思います。






〜思考と心のバランス〜


人って、

“思考”を使い続けると

ネガティブな結論

を生み出すようにできてると思うんですよね…。


不安要素を洗い出したり、

危険回避のためにリスクを意識したり、

どちらかというと防衛本能が働いて、


不安やネガティブや、「やめておこう!」という結論を導き出しやすい気がします。






反対に、心の導き出す結論は、


「信じよう!」とか、

あるがままを受け入れる、とか、

なんとかなる、とか、

前向きな感情をもたらす作用が大きいのではと思います。


心に重きをおくと、

メンタルコントロールや精神にも良いとされるので、ヨガやメディメーションなどが注目されているのだと思います。




なんて、こんな風に書くと、

心が大事!みたいなオチかと思いきや、

結局はバランスが大事という話なのですが。。






今バリに滞在していて、

バリはビリヒンドゥーと呼ばれるヒンドューの考え方が浸透しています。


インドもヒンドュー教が多数だったので、


なんとなく似てるところもあるような。







仏教、ヒンドュー文化に通じる、

祈ったり信じたり心を感じることは、

本当に、神秘的で、美しいものです。






でも、じゃあ常に心をオン!して、
優先していればいいかというと、

そうではないのだなと思います。






嫌なことをされた時には、

サッと、開いていた心の花びらをつぼみに戻さなくてはいけないし、

 
みんなにいい顔をしていると、1番大切な、自分に使うエネルギーがなくなってしまう。


また、言われるがままお金を払っていたら、お金がなくなってしまう、笑。






マインドや思考と呼ばれる類の、
賢さや経験値や計算、相場やテクニックも、必要だなと思いました。





心はみんな持っているけれど、


マインドや思考の元になる
経験値やテクニックなどは、
努力や意識によるものだとも思います。






目標の場所に行きたい、
もっと素敵になりたい、
自由に幸せに生きたい。



そのために必要なのは、
正しい決断であると思います。






決断できないのは、心が怯えているから。

決断を後悔するのは、読みが甘かったから。





でも、どっちにしても、場数をふまないと経験値も賢さもアップしないから(^_^;)



迷ってないで、進みたがってる心を信じてやってみて、

失敗したら、よくよく反省して次に活かす、というところでしょうか。





考えすぎな人は、たまにはマインドオフ!

私のような直感派の人は、たまには勉強しよう!





{AC451347-3909-4B42-BA3F-D1AF5A438300}

またね〜(^-^)