2010年(平成22年)の風景です。(3月) | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

この地域の3月は、寒く雪で閉ざされた冬も終わり、良く晴れた日は野山の残雪を融かします。
また、山間部の積雪の多い地域では、春の日差しにより日一日ごとに雪が融けて行くことを目の当たりにします。
3月下旬には、草木の新芽も膨らみ始めて春の息吹を感じさせます。寒い冬で閉ざされていた気持ちも、新しい躍動感によって心地好い高揚感に満たされます。


白山公園・ユキツバキ 白山公園・ウメ(紅梅)

弥生の時期は、雪により少なかった農産物の出荷が再び始まります。地元産としては、ふきのとう、たらの芽やこごめなどの山菜や、行者にんにくや菜の花などの野菜類が旬の様です。

1日は、平均気温は昨年並だったものの、天候が悪く日中の最高気温が低い肌寒い一日 となりました。

5日に、新潟県議会2月定例会において、新潟県が提案した平成21年度新潟県一般会計補正予算が否決されました。
これは、否決された補正予算案の中に、佐渡-羽田空路の整備及び事業化に関する予算が組み込まれていたため、無所属議員4名を除いた全会派議員48名全員が反対したためです。
因みに、新潟県議会の定数は53名で賛成した議員は、青木太一郎議員(新潟市西区)、松川キヌヨ議員(長岡市三島郡)、佐藤浩雄議員(新発田市北蒲原郡)及び中川カヨ子議員(佐渡市)の4議員です。

なお、新潟県議会において県提案の議案が否決されるは、1956年(昭和31年)に県有財産処分と契約に関する議案(北村一男知事)が否決されて以来の54年ぶりとのことです。

9日に、新潟市美術館で4月下旬から展示予定だった国宝の『中宮寺の菩薩半跏像』や重要文化財の『法隆寺の観音菩薩立像』などが、文化庁の展示不許可により展示不可能となりました。
原因は、昨年新潟市が開催したイベント以降に新潟市美術館でカビの発生やクモ等の確認など、美術館としての管理体制の不備によるものとされています。

12日に、寝台特急『北陸』がダイヤ改正によって営業終了となりました。
この寝台特急『北陸』は、EF81形電気機関車に14系客車が連結された金沢駅と上野駅を結ぶ寝台列車で、北陸本線、信越本線及び上越線を経由していました。

また、489系特急型電車で運行されていた夜間急行『能登』も営業終了となりました。
これにより、ボンネット特急型電車の運行が無くなりました。

16日に、2009年5月21日(木)からスタートしていた裁判員裁判制度の、新潟県における第1号裁判員裁判が新潟地方裁判所(山田敏彦裁判長)で始まりました。

18日に、国土交通省が2010年(基準日:1月1日)の公示地価 を発表しました。
新潟県内の公示地価は、住宅地及び商業地など全ての用途地区で下落しており、前年比-3.2%で、15年連続の下落になった様です。

なお、新潟県内最大の下落幅(-8.4%)となったのは、新潟市中央区古町地区です。

19日に、2009年(平成21年)3月10日に発見された、1985年(昭和60年)10月16日(水)の阪神タイガースのセ・リーグ優勝時にspan style="color: #ff0000">大阪市中央区道頓堀の道頓堀川に阪神ファンによって投げ込まれ行方不明になっていた『カーネル・サンダース』人形が、ケンタッキーフライドチキン阪神甲子園店(兵庫県西宮市)に常設展示されることになりました。

20日に、新潟日報社が『平成の大合併』による県内の新市建設計画の総事業費が、合併当初よりも約15%減の約9,592億円になっていると報道しました。
これは、税収減などを受けた財政計画の変更や、必要性の低い施設の建設中止などによるもので、計画策定当初の総事業費約1兆1,253億円から約1,661億円少ないとのことです。

21日に、新潟県内に黄砂現象が見られました。
黄砂現象自体は、そんなに珍しいことではないとは思いますが、今回の黄砂現象はかなり激しく自動車などを白くしていました。

また、強風も強く、上越市高田では、最大瞬間風速31.9mを記録し、家屋などに被害が出た模様です。

22日に、新潟市内において、新潟県警の新潟東署男性巡査部長(28歳)が、16日午前11時頃にパトロールカーを運転中に新潟市内の右折禁止の道路を右折し、新潟中央署から道路交通法 違反(通行禁止)で交通反則切符 を切られていたことが発表されました。

23日に、新潟市内初のハイブリッドカータクシー(TOYOTA PRIUS)が導入された様です。
ハイブリッドカータクシー(TOYOTA PRIUS)を導入したのは、新潟市内の『日の出交通(株)(新潟市中央区神道寺南1)』で環境を考慮して5台導入したとのことです。
このハイブリッドカータクシー(TOYOTA PRIUS)は営業運転をしており、既に街中で見ることが出来ます。

24日に、国内初の電気自動車タクシー(MITSUBISHI i-MiEV)が導入された様です。
電気自動車タクシー(MITSUBISHI i-MiEV)を導入したのは、柏崎市内の『柏崎タクシー(株)(新潟県柏崎市東本町3)』で営業運転までの1台を試験導入したとのことです。

27日に、新潟県上越市柿崎区竹鼻の国道8号線で、新潟県警上越署のパトロールカーに追尾されていた軽乗用車が、対向車線にはみ出して大型トラックと正面衝突しました。
また、追尾していた新潟県警の上越署地域1課五十嵐久雄巡査部長(53歳)が運転するパトロールカーも、この軽乗用車に追突する形で大型トラックに衝突しました。

30日に、早朝に3㎝の降雪があり、辺り一面真っ白の状況です。
今冬は、雪が多く 、朝の通勤を心配しましたが、流石に3㎝程度の降雪ではバスに遅れは発生しませんでした。

31日に、新潟県内の『平成の大合併』の最後の新潟県北魚沼郡川口町と長岡市が合併しました。
これにより、新潟県内の市町村数は、112市町村(平成10年10月1日)から30市町村になりました。

Formula-1(F1)
 2010年のF1世界選手権は、FIA(Federation Internationale de I'Automobile)フォーミュラ1世界選手権(Formula One World Championship)の第61回大会となる。
 2010年のF1世界選手権に参戦するチームは、現在のところ12チームとなっている。
No エントリーチーム シャシー エンジン
1 ボーダフォン・マクラーレン・メルセデス マクラーレンMP4-25 メルセデスFO108X
2 メルセデスGP・ペトロナス・フォーミュラ1チーム メルセデスMGP W01 メルセデスFO108X
3 レッドブル・レーシング レッドブルRB6 ルノーRS27-2010
4 スクーデリア・フェラーリ・マールボロ フェラーリF10 フェラーリTipo056
5 AT&Tウィリアムズ ウィリアムズFW32 コスワースCA2010
6 ルノーF1チーム ルノーR30 ルノーRS27-2010
7 フォース・インディア・F1チーム フォース・インディアVJM03 メルセデス
8 スクーデリア・トロ・ロッソ トロ・ロッソSTR5 フェラーリTipo056
9 ロータスF1レーシング ロータスT127 コスワースCA2010
10 HRT F1チーム HRT F110 コスワース
11 BMWザウバーF1チーム ザウバーC29 フェラーリTipo056
12 ヴァージン・レーシング ヴァージンVR-01 コスワースCA2010
 ※タイヤは、ブリジストンのワンメイクとなっている。
 ※ホンダ及びトヨタの不参戦により、日本チームの参戦は無くなっている。
 なお、2010年のレース開催スケジュールは、次のとおりである。
No 開催日 グランプリ名 開催サーキット
1 3月14日(日) バーレーングランプリ(Bahrain GP) サキール(Bahrain International Circuit)
2 3月28日(日) オーストラリアグランプリ(Australian GP) メルボルン(Albert Park、Melbourne Grand Prix Circuit)
3 4月4日(日) マレーシアグランプリ(Malaysian GP) セパン(Sepang International Circuit)
4 4月18日(日) 中国グランプリ(Chinese GP) 上海(上海國際賽車場)
5 5月9日(日) スペイングランプリ(Gran Premio de Espana) バルセロナ(Circuit de Catalunya)
6 5月16日(日) モナコグランプリ(Monaco GP) モンテカルロ(Circuit de Monaco)
7 5月30日(日) トルコグランプリ(Turkish GP) イスタンブール(Istanbul Park)
8 6月13日(日) カナダグランプリ(Canadian GP) モントリオール(Circuit Gilles Villeneuve)
9 6月27日(日) ヨーロッパグランプリ(European GP) バレンシア(Valencia Circuit)
10 7月11日(日) イギリスグランプリ(British GP) シルバーストン(Silverstone Circuit)
11 7月25日(日) ドイツグランプリ(German GP) ホッケンハイム(Hockenheimring Baden-Wurttemberg)
12 8月1日(日) ハンガリーグランプリ(Hungarian GP) ハンガロリンク(Hungaroring)
13 8月29日(日) ベルギーグランプリ(Belgian GP) スパ・フランコルシャン(Circuit de Spa-Francorchamps)
14 9月12日(日) イタリアグランプリ(Gran Premio d'Italia) モンツァ(Autodromo Nazionale Monza)
15 9月26日(日) シンガポールグランプリ(Singapore GP) シンガポール(Singapore)
16 10月10日(日) 日本グランプリ(Japanese GP) 鈴鹿(Suzuka International Racing Course)
17 10月24日(日) 韓国グランプリ(Korean GP) 韓国インターナショナルサーキット(Korean International Circuit)
18 11月7日(日) ブラジルグランプリ(Brazilian GP) インテルラゴス(Autodromo Jose Carlos Pace)
19 11月14日(日) アブダビグランプリ(Abu Dhabi GP) ヤス島サーキット(Yas Marina Circuit)
 ※日本グランプリについて、2010年と2011年は鈴鹿サーキットで開催される。
 ※鈴鹿サーキット(Suzuka International Racing Course)
  所在地:〒510-0205 三重県鈴鹿市稲生町
  URL:http://www.suzukacircuit.jp/


新市建設計画
 新市建設計画とは、合併協議会が作成する市町村合併後の新しい将来像と、それを実現するための事業を検討したマスタープランである。
 新市建設計画には、 市町村の合併の特例等に関する法律 第6条第1項では、次の項目を盛り込むべきとしている。
  (1) 合併市町村の建設基本方針
  (2) 合併市町村又は都道府県が実施する合併市町村建設の根幹となるべき事業
  (3) 公共的施設の統合整備等に関する事項
  (4) 合併市町村の財政計画
新市建設計画・総事業費(新潟県内)
新市名 当初総事業費 見直し後総事業費 減少額 備考
1 新潟市 約3,450億円 約2,941億円 約509億円 浄化槽汚泥の処理センターやごみの最終処分場等を中止など
2 佐渡市 約1,605億円 約851億円 約754億円 デイサービスセンター整備などを先送り
3 十日町市 約827億円 約776億円 約51億円 新市庁舎建設の見直しなど
4 上越市 約921億円 約740億円 約181億円 事業費20%カット
5 新発田市 約448億円 約585億円 約137億円 学校耐震化などにより増加
県内合計 約1兆1,253億円 約9,592億円 約1,661億円 県内18市町まとめ(なお、長岡、妙高、阿賀野、南魚沼の4市は未策定。)

◇◇◇3月の出来事など◇◇◇
1日(月):チリ共和国大地震による大津波警報発令など全解除
5日(金):新潟県議会・2月定例会において佐渡-羽田空路開設・整備等を含む平成21年度新潟県一般会計補正予算を否決
6日(土):Jリーグ(Japan Professional Football League)・2010シーズン開幕
8日(月):住宅エコポイント制度 ・申請受付開始
9日(火):政府・事業仕分第2弾作業開始
  〃 :文化庁・国宝1点と重要文化財14点の仏像計15点の新潟市美術館での展示を不許可
11日(木):茨城空港(茨城県小美玉市)・開港
12日(金):寝台特急・北陸(EF81形)号/急行・能登(489系):営業運転終了
13日(土):2010年Formula-1・開幕:第1戦バーレーンGrand Prix開催(Bahrain International Circuit)
14日(日):東北地方・福島県沖(北緯37.7°,東経141.9°)の深さ約40㎞でマグニチュード(M)6.7の地震発生、最大震度5弱(福島県楢葉町)
15日(月):秩父宮記念スポーツ博物館(東京都新宿区、国立競技場内)・第1回アテネオリンピック(1896年)の優勝メダル(銀製、Φ48.9㎜、68g)が紛失
16日(火):新潟地方裁判所・新潟県内における裁判員裁判第1号の開始(~25日)・全国最遅
17日(水):東芝ライテック(本社・神奈川県横須賀市)・白熱電球の製造完了
18日(木):国土交通省・公示地価(基準日:1月1日)の発表
20日(土):プロ野球パリーグ(Pacific League)・2010シーズン開幕
26日(金):プロ野球セリーグ(Central League)・2010シーズン開幕
28日(日):2010年Formula-1:第2戦オーストラリアGrand Prix開催(Albert Park、Melbourne Grand Prix Circuit)
29日(月):東京スカイツリー・高さが338mとなり東京タワー(333m)を超え日本一の建造物となる

update:2010.03.31