夜は短し歩けよchucky

夜は短し歩けよchucky

☆はいでぃーほー☆
I'm Chucky! ha ha ha!

Amebaでブログを始めよう!
できたよ。ていうか乗せて接着しただけだけども。


次は何作ろうかね。。。

金色のやーつを混ぜてみたんだけどほぼ透明なので、

やっぱり塗るしかないってことで、

はいっ

塗ったけどまだ透けている。。。

 

何度も塗って

こんな感じです!

USJハロウィンに間に合いましたとさっ♪

ついでの台座もできましたがやはり質が悪い。。。

こんにちは。
スイングの台座を再製作すべく、あれどんな風に作ったっけ?確かブログに書いたなー、、、ということで自分のブログ見にきたついでに記事書いてます。



あいかわらずアジカンとチャッキーが大好きです。

今回スイング作るのは、ティファニーのネックレスをレジンで作るついでです。
ティファニーのネックレス、ハロウィンの仮装用に作っちゃいます。だってどこにも売ってないから!!



私がカッターで切れるのはスチボまで、ということでスチボで形を作って表面を樹脂粘土で覆います。

型取りして、


これからレジンを流し込むところです。

原型がガタガタなのでたぶんガタガタになるからやすりでどれだけ滑らかにできるかがポイントかな。
ちゃんと金色にできるのかも不安。



それではまたこんど。パー
完成したらまた来ます。
お久しぶりにアメブロ開いたらメッセージが届いてました。
でも60日以上たってたので見れずに消えてしまったようです。
もし心当たりのある方がいたらお手数ですがもう一度メッセージください。すいませーん。



おっひさしぶっりでっっっす。。。
なかなか更新しませんが、こうしてごくごくたまぁーに更新します←

で、私はイラストレーターの中村佑介さんの絵が大好きなのです。
中村さんの奥様、アチャムーンさんは中村さんのバンド、セイルズのメンバーでセーラームーンが大好きなお方で、ブログをふと拝見したいたところ、良い記事を発見しました!

セーラームーンスィングの台座作成の記事です!エポキシ樹脂のレジンでスィング用の台座を作るという内容!

私もやりたい!!と思って作っちゃいました。
セラムンじゃないですが手持ちのスィング用に作っちゃいました!
スィング持っててもあれ、使わないのですよ、もういい歳になってしまったし、鞄などには付けれないのですよ!
台座作って飾ったほうがよほどいいじゃないですか!アチャムーンさん天才☆

材料はこちら、



レジンとOHPシートと



チェーンと頭に付いてるやつ(あれなんていうんだろ?)を外したもの



タミヤの使い捨てトレーとスポイト!

で、まずOHPシートに好きな絵柄をプリント!


そしてレジン液を作ってトレーに流し入れます。
ほこりが入らないようにラップして1日置きます。

二日目にもう一度レジン液を作って少し流し入れ、OHPシートにプリントしたものを型に合わせて切り取ったものを入れてさらにレジン液を流し込みます。トレーの底側が台座にしたとき上になります。



そしてまたラップして1日置いておきます。

3日目!型から外してバリを眉毛用ハサミ等で切り取って、用意しておいたスィングをくっつけます。私はアチャムーンさんにならってつけま用のりでくっつけました!








アチャムーンさんのようにセラムンじゃないので台座の色みがかわいくないですが、無事出来上がりました。
今乾かしているところですが、桂とか変なポーズとってるやつがしっかり立つのかが心配です。
サンジなんて台座から足はみ出てますけどね!私は気にしませんね!



作り方をもっとしっかり詳しく知りたい方はアチャムーンさんのブログを探してみてください。感動します。というかいつも楽しそうで可愛いブログなのでおすすめです。

Android携帯からの投稿