日本の数社をまとめ、中国にある工場を見学させてもらった事がある


日本では考えられない事が色々あった


当時、中国は経済成長著しく電力不足から停電になる事があった


ある会社の上海工場を見学している時に、停電があった


日本の工場ではバックアップ電源や、自家発電などしているので、停電が起こる事はまず無い


ところが、10分もしないうちに電源が回復、早くない?


理由は、簡単だった、電話1本で、電力が回復したのだった


なぜかって、会社役員は、共産党員で、中央政府と繋がっているからだꉂ🤣w‪𐤔


日本では、仮に停電してもそのようなことは無い


また、別の工場では、生産能力増強のための土地の手当も問題にならない事を、知った


だって、社会主義なんだから、土地は基本国のもの、工場を作りだければ、住民が居れば、引越しさせれば良いのだから…


これも、日本では考えられない💦


日本との合弁会社であっても、民間企業であっても、役員に必ず、共産党員が居るのだから、中央政府に繋がっている


今では、国営企業通し、競走をさせているみたいだが、きっちり機能しているのか、疑問が残る


だって、社会主義なんだから…


話は変わり、大大連構想のもと開発が進む、大連市に行った事があるが、あちらこちら工事中だった


面白かったのは、出来上がるビルをイメージした防護壁?があったのは、面白かった


後、満州国時代の旧日本人街などは、チラッと通っただけで、観光は出来無かったꉂ🤣w‪𐤔


意外なのは、物乞いをする人が、居た事だ


社会主義って、平等に分けてるんじゃないのだと知った


前回も書いたが、道路が人優先になって居たけど、相変わらず、クルマの運転は、荒かった🚗³₃


食べモノでは、大連で水産物を食べたが、お腹いっぱい食べても、めちゃ安かった


上海では、上海蟹を食べた時、小さかったのでオカワリしたら、驚かれた…高いから大丈夫ですかと、聞かれたのだꉂ🤣w‪𐤔


今は分からないけど、当時の中国は物価が非常に安かったのだ


後、北京空港は、リニューアルする前しか、知らない💦新しくなってから、行ってないからだが、後で合流した先輩は、旧空港で財布をすられたので、お金を貸した記憶があるくらいꉂ🤣w‪𐤔


いつもと、違う内容になった💦