2025年のスーパーGTもだいぶ前に最終戦が終わり、結果..
'25 au TOM'S GR Supra #1
(2025 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
GT500クラスはau TOM'S GR Supraがシリーズ3連覇
ベースをGRスープラへスイッチして以降ただでさえ安定感あるトヨタ勢の中でも36号車は別格ですね
坪井翔選手も3連覇&21年のタイトルも含め、ロニークインタレッリ選手が持つ4度のシリーズチャンピオン獲得回数に並び、GT500クラス最多チャンピオン獲得回数タイに
山下健太選手も昨年からの2連覇&19年のタイトル含め3回目のシリーズチャンピオン
'25 LEON PYRAMID AMG #65
(2025 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
GT300クラスはLEON PYRAMID AMGが2018年以来7年ぶりのシリーズチャンピオンを獲得しました
蒲生尚弥選手も同じく18年以来2度目、菅波冬悟選手は自身初タイトル獲得
両チームともおめでとうございます👏👏👏
で、本題。
今年はマシン、ドライバー両面でGTを去るニュースがシーズン終了時点で既にいくつか発表されています
まずマシン
'25 Astemo CIVIC TYPE R-GT #17
(2025 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
'25 ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #16
(2025 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
やっぱり1番のニュースは2026年からホンダのベースマシンがFL5シビック タイプRからBF1プレリュードに
GT500クラス初の4ドアベースマシンでデビュー当初はかなりの期待もありましたが、結果は'24, '25シーズンそれぞれ1勝のみとだいぶ苦戦気味...
やっぱり4枚故に空力的にもスープラやZに比べるとやや不利だったのかな?...
以前自分が調べた歴代のGT500ベースマシンの参戦年数なんですが、FL5の2年ってシーズンフル参戦してるベースではカウンタックに次ぐ2番目の早さでの交代なんですよね....
'25 SUBARU BRZ R&D SPORT #61
(2025 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
もう1つ
GT300クラスで長年戦ってきたスバルのEJ20エンジンもついに引退
先日もてぎでテストカー610号車のZC6型BRZが6発っぽい音のエンジンを載っけてテストしていたので、おそらくベースはZD8のままエンジンだけスワップする感じになるのかな?....
やっぱり基本設計の古さからここ数年はトラブルが続出してましたからね...
'00 クスコスバルインプレッサ #77
(2025 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
EJ20は1997年の全日本GT選手権 (JGTC) の最終戦SUGOにてクスコが投入したGC4でGT300デビュー
'14 SUBARU BRZ R&D SPORT #61
(2014 モータースポーツジャパンにて撮影)
'22 SUBARU BRZ R&D SPORT #61
(2022 スーパーGT 開幕前公式テスト 富士にて撮影)
'23 SUBARU BRZ R&D SPORT #61
(2023 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
その後はGDB、BM型レガシィB4、ZC6、ZD8とベース車を変えながら、スポット参戦も含め29シーズンも走れば十分すぎる
お疲れ様です
他にもGT300クラスはここからマシンチェンジやニューエントリーの情報が続々出てくると思うので楽しみですねw
そしてドライバーではGT500クラスの日産、トヨタ、ホンダからベテランが1人ずつ引退を表明....
'25 リアライズコーポレーション ADVAN Z #24
(2025 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
日産陣営からは松田次生選手
2000年の第5戦 TIよりGT500クラスにTEAM TAKE ONEの綜警 McLarenGTRでデビュー
唯一JGTC時代からの現役GT500ドライバーで、個人的にも一番好きな選手だっただけに引退は悲しすぎるぅ.........
8月に書いた次生選手のGT参戦200戦目を迎えた記念のブログの中で「KONDO RACINGでもなんとか優勝してほしいな」みたいな事言ってるんですが、その後本当にこの間のSUGO戦で優勝!!!
いやー嬉しかったw
個人的に乗ってたマシンと優勝回数も調べてまとめてみたんですが、26シーズンで25勝....
2000年がラスト3戦のみのスポット参戦だということを考慮すると、実質毎年1勝の計算に
しかもF1みたいに毎年2桁レースあるカテゴリーではなく、年7~9戦のシリーズですよ
改めて見ても凄すぎるw
この25勝はもちろんGT500、GT300クラス合わせて最多勝利記録
あの新田守男選手、高木真一選手、谷口信輝選手辺りでもそれぞれ22勝、21勝、18勝なんですよね
加えてダンロップを除くブリヂストン、ミシュラン、ヨコハマタイヤとGT500の4大タイヤメーカーの内3メーカーで勝利
ダンロップ履いてたのが2005年のNAKAJIMA RACING在籍時の1年のみで、その年は最高位が2位だったので本当に後1歩だったんですけどねぇ...
そして2014、2015年は2年連続でGT500クラスのチャンピオンを獲得
本当に長いGT現役生活お疲れさまでした
'25 KeePer CERUMO GR Supra #38
(2025 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
トヨタ陣営からは石浦宏明選手
GTデビューは2006年の第6戦 鈴鹿にてDHG RacingのDHG ADVAN FORD GTでスポット参戦
ただ決勝は確か石浦選手が乗る前に例の黒旗事件の被害を受けてリタイアしてるので、実質のデビューは翌2007年のTOY STORY Racing apr MR-S
その07年に大嶋和也選手とGT300クラスのシリーズチャンピオンを獲得して2008年にはTOYOTA TEAM TSUCHIYAよりGT500クラスへステップアップ
つちやエンジニアリング最後のGT500ドライバーでもあったんです
'13 DENSO KOBELCO SC430 #39
(2015 モータースポーツジャパンにて撮影)
'19 ZENT CERUMO LC500 #38
(2019 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
'22 ZENT CERUMO GR Supra #38
(2022 スーパーGT 開幕前公式テスト 富士にて撮影)
'23 ZENT CERUMO GR Supra #38
(2023 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
つちやエンジニアリングからKRAFT→SARD→CERUMOと渡り歩いてGT500クラスでは18シーズン7勝、その前のGT300クラスではスポット参戦含め2シーズン2勝
僕のGT初現地観戦は2010年の第3戦富士なんですが、そのレースでのGT500クラスの優勝車がKRAFTのSC430で、ドライバーが石浦選手と大嶋選手だったんですよ
他にも立川祐路選手のキャリアラスト勝利を飾った2019年の第2戦富士も、当時たまたまレクサスのファンシートを取って観てたりと、節目節目の現地観戦に行った記憶に残るレースで石浦選手が優勝しているんですよねw
今年観に行った第2戦富士も結果的に石浦選手のGT500キャリアラスト勝利になったし
本当にお疲れさまでした
'23 ZENT CERUMO GR Supra #38
(2023 スーパーGT 開幕前公式テストにて撮影)
写真掘り起こしてたらたまたま石浦選手と立川選手2人が写ってる写真が1枚だけありましたw
いつもマシンばっかりだから、これからはもっとドライバーも撮ろうかな...
'25 Modulo CIVIC TYPE R-GT #64
(2025 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
そしてホンダ陣営からは伊沢拓也選手
GTデビューは2007年の第6戦 鈴鹿にてRollingStone Real RacingのREAL NSXでスポット参戦
翌2008年からはAUTOBACS RACING TEAM AGURIよりいきなり前年度チャンピオンのNSXでフル参戦
'07 ARTA NSX #8
(2023 東京オートサロンにて撮影)
'07 ARTA NSX #8
(2023 東京オートサロンにて撮影)
NA2型NSXの引退レースとなった2009年第9戦もてぎで優勝を飾っていたりも
余談ですが、現在ホンダにて保存されている2007年のARTA NSXは元々09年仕様で保管されていたものを07年仕様に復元した車両なので、まさに伊沢選手がラルフファーマン選手と組んでもてぎで優勝した個体なんです
なので外装は07カラーになってますが、車内のダッシュボードにあるゼッケンプレートのGTロゴは2009年のままになってますw
'13 RAYBRIG HSV-010 #100
(2014 モータースポーツジャパンにて撮影)
'19 ARTA NSX-GT #8
(2019 スーパーGT×DTM特別交流戦 富士にて撮影)
'22 Modulo NSX-GT #64
(2022 スーパーGT 開幕前公式テスト 富士にて撮影)
'23 Modulo NSX-GT #64
(2023 スーパーGT 開幕前公式テスト 富士にて撮影)
'23 Modulo NSX-GT #64
(2023 スーパーGT 第2戦 富士にて撮影)
ベースがHSV-010に変わった2010年よりTEAM KUNIMITSUへ移籍
2014年はGP2にフル参戦していたため、ウイダー モデューロ 童夢 レーシングより最終戦もてぎへスポット参戦
その後は再びTEAM KUNIMITSUへ復帰&途中古巣のARTAへのカムバックも経て2020年よりModulo Nakajima Racingへ移籍しています
スポット参戦も含めると19シーズンで7勝
惜しくもチャンピオンには届きませんでしたが、長いことホンダを引っ張ってきたドライバーだけに上の2人同様引退は悲しいな...
本当にお疲れさまでした
特にこの3人は自分がリアルタイムでがっつり見ていたドライバーなので、同じく1,2年前の立川選手やロニー選手の単発引退でさえ悲しかったのに、一気に3人はつらい....
とはいえいずれはドライバーも入れ替わるし、GT500以外のカテゴリーには引き続き何らかの形で参戦すると思うので、これからも応援していますw





































































































































































































