今日明日の2日間、東京ミッドタウン日比谷にて世界耐久選手権 (WEC) の富士戦に先駆けたポップアップイベントが開催されています

 

 

一昨年、去年と続いて今年で3年目

 

 

完全に忘れてた................................

 

 

しかも今年は展示車がさらに1台増えて4台に

 

 

Twitterでエゴサしてみた感じだとHYPERCAR勢はGR010の霜降りカラーが過去車のラッピング、9X8も左右でゼッケンが違ったので去年も来ていた展示用のショーカーをラッピングしたマシンかな?

 

 

'16 SYNTIUM LMcorsa RC F GT3 #60

(2024 世界耐久選手権 第7戦 富士にて撮影)

 

 

GT3勢はアコーディスASPチームカラーのRC Fが元LM corsaのRC F GT3 プロトタイプ (上のやつ) をラッピングしたマシン、アイアンデイムスの911 GT3 Rはおそらく来週末富士を走る実車かと

 

 

(RC Fは展示車とエアロが一致するし、上のツイートではわざわざ911の方にだけLMってつけてるので...)

 

 

霜降りカラーのGR010と911は見たかったぁぁぁぁぁ

 

 

1週間前に気づいていれば明日の予定今日中に片付けて行けたのに...

 

 

しかも明日はTGRのマイクコンウェイ選手、小林可夢偉選手、ニックデフリース選手、セバスチャンブエミ選手、中嶋一貴代表に加えてユナイテッドオートスポーツの佐藤万璃音選手、ショーンゲラエル選手、さらにはアイアンデイムスのセリアマルタン選手が来てくれるそう

 

 

マジで早く気づいとけ定期....

 

 

そういや昨年のこの時期はまだアメブロ復活させる前だったので、昨年の同イベントの様子を

 

 

 

 

2023年は東京ミッドタウン アトリウム、今年は東京ミッドタウン日比谷 (同じ場所?...その辺の土地勘ないので.....w) で行われていますが、昨年は東京タワーの下で

 

 

地味に東京タワーちゃんと来たのこの時が初めてカモ

 

 

 

 

昨年はトヨタとプジョーのHYPERCARのみの展示

 

 

'22 トヨタ GR010 HYBRID #8

(PEUGEOT×TOYOTA GAZOO Racing SHOWCASE

in TOKYO TOWER 2024にて撮影)

 

 

2022年のWEC 第3戦 ルマン24時間耐久レース LMHクラスの総合優勝を飾ったトヨタ GR010 HYBRID

 

 

ここ数年はいろんなとこの展示に引っ張り出されてるやつ

 

 

'24 プジョー 9X8 #93/#94 (レプリカ)

(PEUGEOT×TOYOTA GAZOO Racing SHOWCASE

in TOKYO TOWER 2024にて撮影)

 

 

2024年のWEC 第4戦 ルマン24時間耐久レース LMHクラスに参戦したプジョー 9X8

 

 

こっちは実車ではなくテストカーベースの展示用ショーカー

 

 

なのでフロントと右サイドが#94仕様、左サイドが#93仕様になってます

 

 

今年展示されている9X8もゼッケンがミックスされているので、おそらくこれの塗り替えかな

 

 

'16 トヨタ TS050 HYBRID #6

(PEUGEOT×TOYOTA GAZOO Racing SHOWCASE

in TOKYO TOWER 2024にて撮影)

 

 

2016年のWEC LMP1クラスに参戦したトヨタ TS050 HYBRID

 

 

最近トヨタがよくブースでやってる実際の走行映像付き乗車体験

 

 

昨年はこの3台+プジョーの市販車が数台置いてありました

 

 

 

 

明日はどのような感じになるのかわかりませんが、昨年はこんな感じでTGRドライバーの皆様が出てきてくれました

 

 

有料のトークショーのみの予定だったので、特に何も申し込んでない民は会えないのかなと思ってたらまさかの

 

 

念のため色紙持って行ってたので可夢偉選手、コンウェイ選手、一貴代表からサインも頂けました あざす<(_ _)>

 

 

昨年は人もかなり集まってるし急遽のファンサ的な感じで出てきてくれましたが、軽く概要見たところ今年は正式にドライバーアピアランスとしてスケジュールに組み込まれていますね

 

 

いいなぁ、今年も行きたかったなぁ............

 

 

 

 

直近で気になったことのメモですw

 

 

今月25日から横浜の本社ギャラリーにこんな車が↓

 

 

 

 

1991年の東京モーターショー出品車、日産 FEV

 

 

こんなコンセプトカーあったんだ

 

 

なんでも日産の総合研究所に保存されていた個体を日産の試作部門がレストアしたらしい

 

 

日産 FEV

 

 

ヘリテージコレクションのサイトにも追加されてる

 

 

というかもう表に出てる

 

 

リニューアル後は煙たがられてたコンセプトカーや試作車も、レストアされたものがぽつぽつ出てきてますね

 

 

日産 スカイライン GT-R BCNR33

(1993 東京モーターショー出展車)

(2019 東京モーターショーにて撮影)

日産 ミドルスポーツ先行検討車 S14改

(日産 フェアレディZ Z33 試作車)

(日産ヘリテージコレクションにて

2024年9月10日撮影)

 

 

この辺とか↑

 

 

日産 スカイライン 新ライトスポーツ先行検討車 R34改

 

 

VQ搭載のこっちも出てこないかなぁ...

 

 

あとR32をベースに同じくVQを搭載したV35のFMパッケージ先行検討車もあるはずなんですが、サイトには載ってないんですよね...

 

 

 

 

何か新しい車追加されてないか見てったら、E51型のエルグランドが新たにヘリテージ入り

 

 

ここ数年でレーシングカーが数台放出された代わりに、00年代以降の市販車が新しく入ってきてる印象です

 

 

 

 

あと謎にBe-1が1台増えてるw

 

 

ノーマル、キャンバストップ、リリーフカーの3台だったはずなのに、ここにきてなぜもう1台?...

 

 

フィガロも元々緑の個体があったのにも関わらず水色の個体が追加されてるし

 

 

海外でパイクカーの需要が高まっているので、全部輸出される前に保護しておこう的な?w

 

 

 

 

現状サイトに載ってる以外にもう1台Be-1のリリーフカーが旧サイトに載っているんですよねw

 

 

数年前に写真探した時にちゃんと写ってるのがこのツイートの1枚しかなかったので詳しいことはわかりませんが、多分赤いのとは別個体ってことよね?....(旧サイトにもそれぞれ載ってるし...塗り替えではないはず......)

 

 

このサイトに載ってる旧座間記念庫の写真の奥にも見切れてる.....というか手前にキャンバストップが2台いるのも謎.....

 

 

まさか今回新たにサイトに追加されたBe-1はこの個体?....でもサイトに追加されたのはキャンバストップ表記無いし.....

 

 

謎ですねw

 

 

'10 アップスタート MOLA Z #46

'98 日産 プリメーラ #45

'97 日産プリンス千葉GTRファルケン #32

'92 日産プリンス栃木スカイライン #46

日産 スカイライン GT-R BNR32 #32

(クラブル・マン デモカー)

 

 

この辺はいつか見たい...

 

 

MOLA Zは最近サイトに追加されて、N1 R32はレストア終わってからちょいちょい出てきてるからチャンスありそうだけど、SEATCZCプリメーラ、N1 R33、クラブル・マンR32はここ数年出てきた気配無いのが...

 

 

特に一番下のR32が見たい

 

 

クラブル・マンのデモカー仕様で現存していますが元はJGTCの'94 ZEXELスカイラインや'95 中春スカイライン GTRとして走ってた個体なので、'94 ユニシアジェックスが海外へ旅立った中生き残ってる数少ない初期JGTCの元ワークスマシンなんですよ 

 

 

(しかも'93にはJTCで共石スカイラインだったヒストリーも)

 

 

日産繋がりで

 

 

今年のニスモフェスティバル開催中止

 

 

まぁ親会社があんなことになってるのでしょうがないか

 

 

てっきり限定ホットウィールの画像出回ってたからやるもんだと思ってたけど、考えてみたら今年のNostalgic 2daysにもブース持って来てなかったからそらニスフェス規模なんて無理よね...

 

 

てかその前にあるモビリティショーはどうするんだろう?....

 

 

続いてメーカーのファン感繋がりで

 

 

引用:@Mazda_PR

 

 

来月のマツダファンフェスタにて発売される限定トミカ

 

 

これはちょっと欲しいかもw

 

 

 

 

マツダ公式のモデルカーも意外と値段抑え目なんですね

 

 

メーカー販売のミニカーってすんげぇ高いイメージあったから (ニス〇とか...) ちゃんと値段見ずにスルーしてた

 

 

3000円以下で757はちょっと考えようw

 

 

 

 

過去2年は特に限定グッズ買ってなかったけど、今年の787Bのタオルは欲しいカモ

 

 

走るマシンも毎年恒例の787B-002はもちろん、なんと言っても今年は日本にやってきたRX-792Pが個人的に熱い

 

 

しかもさらになんと1995年のルマン24時間耐久レースに参戦したクッズ マツダ DG-3も走るそうで

 

 

生で見たことないREプロトタイプが2台も来るなんて!!!

 

 

絶対行きたいけどまだ行けるかわからんのよね......

 

 

行きたい....

 

 

 

 

 

うっかり落としちゃったオークション戦利品最終章

 

 

 

 

東京モーターショー 2009 開催記念トミカ

 

 

マツダ RX-8 SE3P

 

 

1つ前の2007年TMSのトミカが1台525円だったので、'09も価格変わらずなのかな?...

 

 

1000円以下で落とせたのでほぼ定価....うん、定価

 

 

 

 

開封

 

 

カラーは実車だとライトニングイエロー

 

 

8の黄色って確か前期発売2年ちょいでカタログ落ちした希少色なんですよね

 

 

 

 

ルーフにタンポ印刷

 

 

 

 

東京モーターショー限定の8は左の'03、右の'09に加えて2005年限定の赤の3台

 

 

地味にエボⅩと並んで東京モーターショー (ジャパンモビリティショー) 限定トミカの車種別採用回数最多の3回

 

 

に加えて'03 大阪モーターショー限定の8も合わせて全部で4種類もモーターショーバリが存在します

 

 

多いねw

 

 

ってかそんなことよりもまずはちゃんと届いて良かった...

 

 

中々来ないなぁと思って一応出品者の評価欄見たら評価数の割に低評価率が高かったし...

 

 

今度から評価欄もちゃんと見よっとw

 

 

 

 

 

頭文字D 30周年に合わせて丁度いいトミカがあったのでブログに

 

 

(オークションで落としたトミカがなかなか届かないので)

 

 

 

 

コミックトミカ Vol.1 頭文字D

 

 

1998年発売のコミックトミカ第1号

 

 

Vol.2で湾岸ミッドナイト、Vol.3でサーキットの狼、Vol.4で頭文字Dのバトルスペシャル、スピンオフ?でコミックトミカEXとしてトミカダンディが2台入った頭文字Dの全5種が展開されました

 

 

Vol.3は入手済みなので、Vol4とEXが買えれば....特にVol.4がほすぃぃ

 

 

Vol.2の湾岸は.......高すぎるので諦めますw

 

 

 

 

 

パッケージは単行本第4巻の表紙と背表紙のイラストがそのまま描かれています

 

 

コミックトミカは湾岸が突出して相場上がってますが、それ以外も結構するんですよね...

 

 

5,6年前に買ったときでも定価の1.5倍ぐらいしたので...

 

 

 

 

Vol.1からVol.4はそれぞれ6台セット

 

 

久しぶりに開けて1台ずつ見ていこうと思いますw

 

 

 

 

まずは主人公藤原拓海のトヨタ スプリンタートレノ GT-APEX AE86

 

 

この時はまだ文太名義で登録してるのを借りてバトルしてる時期 (いろは坂遠征辺りで文太からハチロクやるから名変自分でしとけ的なセリフがあったので....確か)

 

 

 

 

リアはトレノとアペックスツインカムのタンポ入り

 

 

 

 

CIBIEのフォグも

 

 

 

 

 

ドリームトミカと比較するとこんな感じ

 

 

ドリームトミカはリトラ開仕様&リアはナンバー付きの一方で、オリジナルはリトラ閉&リアハッチの車種グレード名のタンポ入り&テールライトに凹凸が

 

 

3ドアトレノの金型って確かこのコミックトミカ用に新造されたんでしたっけ?...

 

 

あとトレノ繋がりで言うと、通常で発売されていた2ドアトレノは後にクイントインテグラの金型に改修されちゃって、オリジナルは復刻が不可になったのは有名ですね...

 

 

 

 

一応このセットが発売された1998年時点での単行本は13巻で正丸峠の渉戦が終わる辺り

 

 

白ボンのスペック非公開となっているので、エンジンブローする直前の京一戦仕様で合ってるのかな?...

 

 

 

 

2台目は高橋涼介のマツダ サバンナ RX-7 アンフィニⅢ FC3S

 

 

 

 

こちらもリアにマツダとアンフィニロゴがタンポ印刷で入っています

 

 

涼介FCは一応設定上アンフィニⅢになってますが、原作でリアシートが描かれているんですよね (アンフィニシリーズはすべて2シーター)

 

 

通常の金型を流用しているので、たまたまこのトミカも原作と同じアンフィニエンブレム付きの4シーター仕様になってます

 

 

 

 

金型を流用しているので当たり前ですがナンバーも通常と同じ821 (涼介FCは13-137)

 

 

頭文字Dのナンバー語呂合わせ組は涼介FCが一番最初かな?... (13B 7)

 

 

 

 

 

ドリームトミカと比較

 

 

ハチロク同様FCも新金型ではリトラ開仕様かつリアのエンブレムレス

 

 

フロントリップやリアスポイラーが再現されている点では新金型も悪くはないんですが、エンブレムのタンポやウインカー塗装などの細部は旧金型の方がグッ

 

 

 

 

箱に書いてあるスペックだと340馬力になっているので、多分京一戦仕様がモデルになっているはず... (かもしくは拓海戦前の仕様)

 

 

拓海戦では280馬力 (涼介本人曰く260馬力) に抑えてあるので

 

 

 

 

3台目は中里毅の日産 スカイライン GT-R VスペックⅡ BNR32

 

 

 

 

こちらもリアに日産とGT-R、VスぺⅡのタンポが入ってます

 

 

 

 

流石に20年以上前のセットなので塗装が劣化してる...

 

 

 

 

 

ドリームトミカと比較

 

 

原作ではヴェイルサイドのリップを装着しているので、ごつさ加減では新金型の方が雰囲気出てるのかな?...

 

 

ただR32らしさは旧金型の方があるカモ

 

 

ドリームトミカで唯一中里R32だけ原作版が出てないんですよね...

 

 

原作アニメだとナイトキッズのロゴがリアクオーターではなく後部座席のガラスにあるので、再現が難しいって理由で出ないのかもしれませんが

 

 

 

 

パッケージ記載のスペックでは395馬力とレッドサンズとの交流戦用にパワーアップした仕様になっているので、啓介戦かその後の清次戦かおそらく同時期の島村戦のどれかがモデルになっているはず...

 

 

 

 

4台目は岩城清次の三菱 ランサーエボリューションⅣ RS CN9A

 

 

 

 

リアガラスにはエンペラーのチームステッカーが再現されています

 

 

どうせならボンネットのモンスタースポーツのロゴも入れてくれたらよかったのにw

 

 

 

 

そして一番のポイントはこれ

 

 

ナイトキッズ戦後に切り裂いて逆さに貼ったナイトキッズのチームステッカーが

 

 

 

 

アニメ版だとナイトキッズの他にサンダーファイヤーとあともう1チーム貼ってあるんですが、未だにどこのチームなのかわからん...

 

 

 

 

セットの方が2年早く発売されてるので、通常で出ていたWRC仕様の方が清次エボⅣを流用しているんですよねw

 

 

 

 

5台目は池谷浩一郎の日産 シルビア K's S13

 

 

 

 

リアにはシルビアのロゴが入ってます

 

 

 

 

 

ドリームトミカとの比較

 

 

個人的には旧金型の方が好みかなw

 

 

新金型はフロント周りがボテッとしてるので...

 

 

 

 

箱のスペックはタイヤがダンロップのフォーミュラ RSVになっているので、原作冒頭のレッドサンズとの交流戦に備えて万が一拓海が走れなかった時用にセッティングした仕様かな?...(事故前のやつ)

 

 

ちなみに池谷先輩のS13はテクノプロスピリッツのデモカーが元ネタになっていて、原作中でもちょくちょく秋名スピードスターズのチームステッカー部分が元のテクノプロスピリッツステッカーのまま描かれている場面も

 

 

 

 

第1巻の一番最初に出てくるシーンはまんまこのデモカーが描かれていますw

 

 

 

 

ラストは武内樹のトヨタ カローラレビン SR AE85

 

 

ハチロクと間違えて買っちゃったやつ

 

 

 

 

リアにはレビンのタンポ印刷

 

 

あえてワイドホイール履かせずに廉価グレードっぽくしてるのもいい感じ

 

 

 

 

通常のハチロクレビンの金型を流用している関係でサンルーフ付いていますが、もちろん樹レビンは無し

 

 

 

 

このトミカではチームステッカーが左右リアクオーターに貼ってありますが、確か樹はボンネット右前とリアガラス左上だったはず....

 

 

樹ってハチゴー買ったネタ枠で扱われることも多いキャラですが、個人的には車買って先輩に頼み込んでチームに入れてもらい、地道に車チューニングしてちゃんと1年でそこそこ走れるぐらい上達してる、頭文字Dのキャラの中では池谷先輩や健二先輩と並んで一番走り屋の解像度が高いキャラだと思うんですよね

 

 

とまぁこんな感じ

 

 

 

ちなみにもう1つのVol.4のセットは清次エボⅣ、池谷S13、樹レビンの代わりに啓介FD、真子シルエイティ、渉レビンの6台セットに加えて涼介FCのドアステッカーが追加されています

 

 

この間の頭文字D 30thのイベント限定も明らかにコミックトミカを意識したパッケージだったので、また復活してくれないかな...

 

 

もし復活するなら案として

 

Vol.5 MFゴースト

・片桐夏向 トヨタ 86 GT ZN6

・相葉瞬 日産 GT-R NISMO R35 MY20

・赤羽海人 フェラーリ 488 GTB

・坂本雄大 アウディ R8 V10 プラス クーペ

・大谷洋介 メルセデス AMG GT R

・前園和宏 ホンダ シビック タイプR FK2

 

 

Vol.6 頭文字D プロジェクトDスペシャル

・藤原拓海 トヨタ スプリンタートレノ GT-APEX AE86 (黒ボン仕様)

・高橋啓介 マツダ アンフィニ RX-7 タイプR FD3S (最終戦仕様)

・二宮大輝 ホンダ シビック タイプR EK9

・酒井 ホンダ インテグラ タイプR DC2 96spec

・星野好造 日産 スカイライン GT-R VスペックⅡ Nur BNR34

・皆川英雄 トヨタ スープラ RZ JZA80

 

 

既存の金型を考えるとこんな感じ?w

 

 

 

 

 

前回に引き続きうっかり落札出来ちゃったシリーズその2

 

 

 

 

トミカリミテッドヴィンテージネオ 日本車の時代 VOL.13 マツダ アンフィニ RX-7 タイプR FD3S

 

 

開封済みとはいえ定価以下で落とせたのでめっちゃラッキー

 

 

 

 

さ、開封

 

 

モデル化されているのは91年式のタイプR

 

 

 

 

純正フォグもいい感じ

 

 

 

 

サイドミラーは未開封

 

 

 

 

 

中のパッケージ裏面にこんなのが

 

 

一応裏返して箱に戻すとディスプレイになるようで

 

 

 

 

こんな感じ?w

 

 

 

 

まぁ上の方法だと場所取るのでとりあえず100均のケースへ

 

 

そういや今年の6月に書いたこのクリアケースのレビューが未だにアクセス数伸びてるんですよね

 

 

これ↑

 

 

ずっと「公式のハッシュタグにランクインしてます」的なアナリティクスも出てる他、見た感じアメブロユーザー外からもちょくちょくアクセスあるみたい (googleで100均 クリアケース ミニカーとかで調べると上位に出てくるせい?...)

 

 

拙いレビューですが買う時の参考になってたら幸いですw

 

 

話戻して

 

 

 

 

TLVN通常でリリースされてるRE車はひとまず置いといて、先にコンプリート出来そうな日本車の時代も今回ので3台目

 

 

残るはVOL.11のコスモスポーツとVOL.14のFC3S

 

 

ぼちぼち集めていきますw

 

 

 

余談ですが、前回のギフトセットと今回のFDに続いてあともう1台届くはずなんですけど...

 

 

一番最後に頼んだFDが先に来ちゃった

 

 

ちゃんと発送されてんのかな?w