今日のアルバイト暇すぎたから店のために早引きしてきた。たった四時間のバイトとか久しぶりすぎる。なんか元気ありあまってんだけどまぁええわ。今日のバイト中にえー話聞かせてもらえたからな。モチベーションの高め方みたいな本を読んだっつー店長の話から始まったんだが、これがまたえー話なんだ。俺基本的に仕事にはめちゃ真面目に取り組むし意識も高く持ってるんだが、やっぱピークがきてイライラしたりテンションが下がったりと最高のモチベーションを維持できないんだな。でも飲食店で全国一位の実績を持つ店のクルーは維持できるらしいんだ。それはなんでか。まぁあんまり確定的なことは言えんが、自分できっかけをたびたび作ってやることが大切なんだと店長は言ってたな。あ、テンション下がってきてるな俺…と思ったらおもっくそ輝いた笑顔を作ってもいっかいテンションを高くする。ダレてきてたお客さんに対してのありがとうございますも気持ちを込めて、はっきりと元気よく。店側からしたら何人目かも分からんような膨大なお客さんの量を裁いてきてしんどいかもしれんけど、お客さんにとってはそんなん関係ないからな。入店した時に元気がなかったら、ここはやる気のない店やなとしか思わんねん。だからモチベーションは常に高く。それはすげー難しいけどすげー大切なことなんだよ。難しい理由は他にもあってよ。自分がモチベーション高くて意識も高くしてても、もし周りの誰かが意識の低いことをしたらやっぱイラっとすんじゃん。いつも注意されてることをなんでこいつは…とか思っちゃうじゃん。確かにムカつくし仕方のないことのように思えるけど、そいつを責めたらアカン。考えるべきことはどうやったらあいつも意識を高く持ってくれるだろうか、ということなんだ。要は全部自分次第。やりたいことがうまくいかなかったり、望む形になかなかならないのは自分が至っていないからなんだ。それを心に刻み込んで仕事に取り組まないとアカン。いつかは人の上にたつことになるんだからな。by店長