いつもありがとうございます。
行政書士&イベント業者の谷です。
2つの仕事をしながら日々奮闘しています。
仕事のこと、プライベートのこと。いろいろと綴っています。
行政書士の内容のときは少し難しいことも書く時もありますが、
気楽にゆったりご覧いただければ幸いです
【行政書士情報】
自動車登録、車庫証明、丁種封印(出張封印)、HACCP対応など行っております。
事業資金のご融資のご相談も受け付けております。
ホームページはこちら
自動車業務のホームページはこちら
HACCP(飲食店の衛生管理)のホームページはこちら
9月分の月次支援金の申請は11月30日までです
当事務所は事前確認は無料で実施しております。
予約、ご相談はホームページのお問合せフォームや
メール、LINEからお願い致します。
【マイベストプロ滋賀】
マイベストプロでコラム更新しています。
【イベント情報】
残念ながら
しばらくイベントはありません
先週は、
いつもに比べて打ち合わせや調べ物が多い週でした。
まず、今週水曜日は県庁の監理課に行って、
建設業の事業承継による認可申請手続きの確認をしてきました。
この制度を使うと、
事業承継や会社の合併、分割などを行ったときに
許可番号をそのまま引き継いぐことができます。
事業承継は個人許可から法人成りによる場合にも使用できます。
通常の許可申請でも許可番号を引き継ぐことはできますが、
この制度を使った場合、
・個人と法人との許可に空白期間が生まれない
・申請時の手数料が不要である
などのメリットがあります。
ただし、
①経審(経営事項審査。公共工事を受けるときに必要です。)を受けている場合は、経営年数が引き継がれない
②事業譲渡契約書などが必要
③法人に引き継ぐまで社会保険に加入できない
などのデメリットもあります。
特に①が重要で、
個人で経審を受けていた場合はもちろん、法人成りして経審を受けたい!と思ったときは
通常の許可申請にしておく必要があります。
経営年数はどうしようもありませんので
申請書類は
通常の申請とは少し異なる資料が必要なようですので、
監理課やお客様と連携を取りながら進めていきたいと思います。
今週のはじめに珍しく
子供たち3人がそろってリクエストした晩御飯
おでん
寒い冬にぴったりです。
しかし、子供たちの好みを理解できていなかったようで、
●大根の味噌炊きは好きだから大根多め→あまり食べず
●ゆでたまごはそんなに多くなくていいかな→8個があっという間に消滅
●いつもちくわの天ぷらすぐ無くなるから多めに→天ぷらはいいけどおでんのちくわはあまり好きじゃない
●こんにゃくは少しでいいか→2枚分があっという間に消滅
と、ぐだぐだでした
次はこれを参考にして作ります
自動車登録書類のホッチキス針を外すのがとっても楽になりました
パソコンを使う機会が増えたので、ワイヤレスマウスに使っています
【昌直行政書士事務所】
普段のお困りごと、行政書士にお気軽にご相談ください!
自動車登録・車庫証明・遺言・相続、成年後見、申請取次、飲食業許可申請(HACCP支援)、
小規模持続化補助金サポート、各種届出書類作成などo(^-^)o
ホームページはこちら
メールはmas.70gss@gmail.comまで。
公式LINEアカウントで暮らしやお仕事に役立つ情報を配信します!
友達検索で「@661ywioz」を入力!
またはこちらをクリックしてください。
メール・LINEでのお問い合わせはいつでもOKです。
【浦いち】
にほんブログ村
滋賀県のイベント、お祭りの情報は⇒こちら
企業様での福利厚生イベントでの出店、地域自治会様でのイベント出店致します
イベントが少なくなってきていますね。
何とか乗り越えて、イベント再開できるようにがんばりましょう!