いつもありがとうございます。
行政書士&イベント業者の谷です。
2つの仕事をしながら日々奮闘しています。
仕事のこと、プライベートのこと。いろいろと綴っています。
行政書士の内容のときは少し難しいことも書く時もありますが、
気楽にゆったりご覧いただければ幸いです
【行政書士情報】
自動車登録、車庫証明、丁種封印(出張封印)、HACCP対応など行っております。
ホームページはこちら
自動車業務のホームページはこちら
HACCP(飲食店の衛生管理)のホームページはこちら
月次支援金の申請開始されています
当事務所は事前確認は無料で実施しております。
予約、ご相談はホームページのお問合せフォームや
メール、LINEからお願い致します。
【マイベストプロ滋賀】
マイベストプロでコラム更新しています。
【イベント情報】
8月8日(日)
南郷水産センター様で屋台出店致します
水曜日は
午後から守山市の法務局の出張所へ行ってきました。
少し前からご相談のあった
土地の名義変更について。
遺産分割協議書を作ったりして対応させてもらったのですが、
次々とハードルが発生
今になって、やっと法務局に登記変更の申請書類を準備して
申請してもらえるところまでたどり着きました。
(登記申請は行政書士ではできないので、ご本人さんに行ってもらいました。)
土地の名義変更と言っても
相続が発生しているので
遺産分割協議書を作成して対応しました。
一般的には
一枚の紙に全員が実印を押す、というイメージがあるかもしれませんが
同じ文面の協議書を用意して、
それぞれ相続人が実印を押すという形でもOKです。
法務局で教えてもらったのですが、
それ以外にも
分割協議が既に終了していて
各相続人の持分を一の相続人さんに譲渡することが問題ないよ、
となっているときは
「相続分譲渡証明書」を作成することも可能だそうです。
この書類で、一の相続人さんに譲渡した、という証明になります。
これに、「他の相続人さんは協議を行って一の相続さんが相続分を受けた」
という遺産分割協議書を併せて付けることができます。
ただい、一番キレイでわかりやすいのは、
遺産分割協議書を全て作成して添付することでしょうね。
色々と勉強になりました
午後からは、
明日実施するHACCPのセミナー打ち合わせ。
資料は作ったものの、まだ説明する内容を決めていない・・・。
イチかバチか、原稿なしで挑むか
自動車登録書類のホッチキス針を外すのがとっても楽になりました
パソコンを使う機会が増えたので、ワイヤレスマウスに使っています
【昌直行政書士事務所】
普段のお困りごと、行政書士にお気軽にご相談ください!
自動車登録・車庫証明・遺言・相続、成年後見、申請取次、飲食業許可申請(HACCP支援)、
小規模持続化補助金サポート、各種届出書類作成などo(^-^)o
ホームページはこちら
メールはmas.70gss@gmail.comまで。
公式LINEアカウントで暮らしやお仕事に役立つ情報を配信します!
友達検索で「@661ywioz」を入力!
またはこちらをクリックしてください。
メール・LINEでのお問い合わせはいつでもOKです。
【浦いち】
にほんブログ村
滋賀県のイベント、お祭りの情報は⇒こちら
企業様での福利厚生イベントでの出店、地域自治会様でのイベント出店致します
イベントが少なくなってきていますね。
何とか乗り越えて、イベント再開できるようにがんばりましょう!