立命館大学食マネジメント学部GSP4期生(高田先生クラス)3回生の金城と酒井です!今回は6.10〜6.11の丸亀訪問2日目の1日をご紹介します!

この日は全員で広島という丸亀市の北部に位置する島に行きました!広島まではフェリーに乗って移動します。投稿者は久しぶりのフェリーで大興奮でした☺️

広島に到着したらまず尾上亭という広島の観光名所に訪れました! 尾上邸は江戸時代に廻船門屋として栄えた尾上邸の別宅で日本遺産に登録されています。ここでは、観光協会の方から尾上邸の歴史や広島の歴史について学びました!

広島の魅力にたくさん触れ、貴重な時間を過ごすことができました!

 

 

次に尾上邸で、初めてのうどん作り体験をしました。

丸亀製麺の木村さんに、作っているうどんに愛情を持つと美味しく出来上がるよ、と教えていただきました。「美味しくなあれ!」と声をかけながら思いを込めて作りました。

 

うどんは、小麦粉と塩と水の3つだけで作ることができます。3つだけ!と驚きましたが、本当にこの3つだけで出来上がります。

 

工程は、

①     小麦粉をふるいにかける

②     塩水を5回に分けて入れ、丸く固める

③     しっかりとこねて袋に入れる

④     足でしっかりと踏む →しばらく寝かせる →もう一度踏む

⑤     袋から取り出して、麺棒で伸ばす

⑥     伸ばした生地を専用のまな板と包丁を使って切る

⑦     ゆでる

 

うどん作りは力がいる工程が多く大変でしたが、楽しく作ることが出来ました。

特に、みんなで歌を歌いながらうどんの生地を踏む作業は、とても盛り上がりました。

 

一番難しかったのは、生地を切る工程です。

 

 

丸亀製麺の木村さんは、同じ幅で、しかもスピーディーに切っておられ、その姿を見て、職人さんの匠の技を感じました!

私が実際に切ってみると、簡単にはいきませんでした・・・生地は思ったよりかたく、太かったり細かったりと太さがバラバラになってしまいました。そのため、ゆで時間にも苦戦しましたが、美味しいおうどんが出来上がり、ほっとしました。

自分たちが作ったことで愛着がわき、より一層美味しさを感じました。

 

地元の人たちが作ってくださった、なすやかぼちゃ、タコなどの天ぷらも美味しく、思い出に残る昼食になりました。

 

 

ここで、広島に行ってみたいと思ったあなた!

なんと、尾上邸は宿泊することができます。尾上邸で豊かな自然を感じ、島でゆったりとした時間を過ごしてみてください〜

 

尾上邸

https://onoetei.wixsite.com/official/