ゴーストリプレイの使い方 - FPS - アルティメットウォールハック | チートツールゴーストリプレイの使い方・解説|GRあるある

チートツールゴーストリプレイの使い方・解説|GRあるある

チートツールであるゴーストリプレイでできること、ゲームの対応状況や各種機能の使い方などゴーストリプレイユーザーのためのブログです

G-Zero Editionで出来る

ウォールハックが出来る状態の設定をする



ウォールハックビルダーを起動する

ゲームを起動した後にウォールハックビルダーを起動する。
起動キーにチェックを入れている場合は、キーを押し起動する。起動しなかったり、チェックを入れていない場合は、
Program File→Internal→GX→Binの中にある[WallBuilder]を直接起動する。

ソリッド情報を取得する

1.検索ボタンを押す
2.検索が終わったら、フィルタボタンを押す
3.「Moving」をソートし、[Yes]になっているものを選択する
4.右クリックで「チェック」、「色」、「色パタン→マテリアル」にチェックを入れる
5.選択したまま複製ボタンを押す
6.複製した分を選択し、違う色に設定する
7.実行ボタンを押してゲーム内で確認する
8.ウォールハックを無効にすると見えていない部分の色が変わる

※ 4までは通常の着色と同じ手順。

※ フィールドに入ってデスクトップに戻るとゲームが落ちてしまうゲームもあるので、その場合はフィールドに入る直前に検索(10秒など)ボタンを押す。
そして、一旦フィールドから出てからウォールハックビルダーを確認する。

詳細ページ[ウォールハックビルダでアルティメットウォールハックを使う!]

ゴーストリプレイの公式サイトへ行く