週末図書館で借りた育児書・・・


その名も!

『困ったちゃんの育て方GOOD


はい!u;saちゃん・・・悩んでるの?


意外と『こうあるべき人間』の私


180度転換するために借りましたむー


時々自分の凝った考えを払拭するために面白い育児書を


借りてリセットするんです。私汗


この本、常に前向き、ポジティブなんですねー。


泣き虫の困ったチャンは・・・自己表現のしっかり出来る

                 感情を外に出せる子。

いたずらの困ったチャンは・・・探究活動の出来る自主性のある子。


甘えんぼのこまったちゃんは・・・情が細やかで厚い子。人間と人間の

                   関係が好きな子。

まねっこの困ったチャンは・・・面白そうと感じる能力が高く、学習能力の

                  高い子。

わがままの困ったチャンは・・・したいことのイメージする力が強く、

                  集中力のある子。

お友達にいじわるしちゃう子・・・お友達のおもちゃを横どりしちゃう子は

                   私の好きなモノはこれ!と宝物を見つけられるこ。


などなど・・・本の最後には


子どもの困った行動が、「うちの子。将来有望上げ上げ」と思えてくるんですねー。


ポジティブで親ばかくらいが、子育てうまくいくってこと


ですかねーーキラキラ

これからも、yu-ちゃんの行動を笑い飛ばせるくらいの


母でありたいものです好


側溝の柵から見える水を見るのが好きなyu-ちゃん。


2メートル置きにあるので、そのたび立ち止まり覗き込みます泣


Grow-up-yu+-200901271355000.jpg

これも探求活動・・・学習中!


と思い、近くて遠い公園までの道のりに


今日も付き合う母です。


一緒に見ると意外と面白い側溝・・・発見ですきゃー