まだ水通ししていないのですが、ひとまず完成!



これから水通して、スチームかけて、目を整えてみます。
比較は次回ご報告。

やっぱりねぇ、3色編み込みは難しいです。最初と最後のお花のサイズ違うもん。。。
これは次回の課題とします。

左手に二本、右手に地色の白を一本もって編んでいます。
右手を使ったのは今回初めて。
でも、だんだん慣れてくるものですね。
下の2色ミトンも両手編みしてます。


本を読むと、逆の事書いてありませんか?
地糸が下って。でも、模様を浮かばせるには、地糸は上、配色糸は下に持つ。
両手編みの場合は、地糸を右手に持つと良いそうです。


糸はシェットランドの糸でおなじみ、ジェイミソンズです。
わたくし、この糸に、惚れてます。
高いです、正直。
でも、この存在感はこの糸ならでは、かも。
写真が上手くとれないのでわかりづらいけど、色だしにほんわか奥行きがあって、
細いのに腰があって、ほんとに素敵。

というわけで、次回の糸も購入。



いいよね~。赤とグレーですよ。黄金コンビですよ。

でも、この配色もすき!↓




いいよね~。実際の青はもう少しスモーキーな感じで、ここまではっきりと青く無いです。
青と赤のバージョンを二種類、ガレットさん用に向けてあみます。
丁寧に、丁寧に。

そして、次の糸も注文しちゃったところ。
今度は紫ですよ、紫。しかも3色。むふふ。
しばらくJamiesonsから離れられそうにありません。
今年の冬は、シエットランドヤーンでラトビアミトン!

うん、今日も幸せっ。
編んでる時は、至福の時間。

読んでいただきありがとうございます(*^▽^*)