【報告】第10回 zoom おしゃべり会 (6/28実施)

 

「メンバーゆみこさんにインタビュー!子育て体験シェア」

 

 


 

【保育園時代】

多動でお昼寝の時間に脱走など

加配を付けてもらうが思うようにいかず

転園し、笑顔で卒園

 

【小1】 

入園前から就学相談など取り組んできたが

理解されないまま、担任から怖い思いをしたり

2学期から不登校に

 

【不登校 初期(もやもや期)】

昼夜逆転など やる気を失う

学校は怖いという気持ちが抜けない

ゆみこさんが行動したこと あれこれ

ゆみこさんの思いこみが外れたこと あれこれ

 

【不登校 2年目(前向き期)】

学びが学校以外にもたくさんある!という視点

プレーパークとの出会い

不登校になって広がった世界

ゆみこさん自身も楽しんだり、自分を満たすことに集中

どんどん気持ちが軽くなる!

 

 

【2年生の3学期】 

「ここがいい!」フィットする支援級が見つかり

転籍へ向けて行動。応援してくれる人たちの存在が支えに。

今までのたくさんの「点」が「線」に!

 

【3年生現在】

支援級で親友ができる

自分でしたくをして毎日登校

 

【今までを振り返って】

人との出会い、人とつながり続けたことがよかった。

つらくて、笑えない時もあったけど、

学校じゃなくてもいいんだ!息子が笑って楽しくしている姿が一番なんだ、と全身で腑に落ちたときに、前向き期に突入!世界が変わった。

今、こんなにうまくいっていいの!?というくらい、状況が一変している。

実は・・・一番変わったのは夫!!

 

 

 

 

 

 

 

虹思いやりの会とは

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です。

 

おしゃべり会はメンバー限定の場なので

ご興味ある方はまず思いやりの会へ

ご登録いただきおしゃべり会の案内メールが

届くのをお待ちください♪

↓↓

https://24auto.biz/ongaku-eigo/touroku/entryform2.htm

 

 

【おもいやりの会】

・多様な人たちと多様な視点で教育を考える

・保護者、関係者、応援している人などが思いやりにあふれて、ゆるやかにつながる場をつくる

 ★おしゃべり会、勉強会、交流会など

⇒会員登録はこちらから(無料です)