思いやりの会の一番最初の企画(2016年10月)は
「藤原里美先生をお招きしてのおしゃべり会」でした。


正しい知識を持つこと。
一人で悩まないこと。
そのために、
あたたかい人とあたたかい繋がりを持つこと。
思いやりの会のスタートの企画で
私に早期発達支援のイロハを教えてくださった藤原里美先生を
お招きして本当によかった!!
先生の実践的で希望に満ちたお話と
私が惚れているそのあたたかいお人柄で
参加された皆さまがどんどん笑顔に!
頭で思い描いていた思いやりの会の基本姿勢を
私自身も体感して確認できました。
今も続けていられるのは藤原先生のおかげです。
思いやりの会は・・
障がいのあるお子さんを育てている家族、
関係している方々
応援したい方々が
あたたかな視点でつながって、
お子さんの将来を明るく照らしていく。
笑顔が広がる会です
具体的な活動は
①多様な人々が交流する場を設ける
②障がいのある子ども、親、関わる方、応援したい人が生き生きと
楽しみながら、学び、活動する場、機会を設ける
思いやりの会は5年目になります!
そして!!!
藤原 里美 先生を再びお招きして
先生の講演会を開催します
※日程は7月か10月の日曜日で調整中
決定次第、お知らせします
藤原里美先生
一般社団法人チャイルドフッド・ラボ 代表理事
著書「多様な子どもたちの発達支援」
「藤原里美先生をお招きしてのおしゃべり会」でした。


正しい知識を持つこと。
一人で悩まないこと。
そのために、
あたたかい人とあたたかい繋がりを持つこと。
思いやりの会のスタートの企画で
私に早期発達支援のイロハを教えてくださった藤原里美先生を
お招きして本当によかった!!
先生の実践的で希望に満ちたお話と
私が惚れているそのあたたかいお人柄で
参加された皆さまがどんどん笑顔に!
頭で思い描いていた思いやりの会の基本姿勢を
私自身も体感して確認できました。
今も続けていられるのは藤原先生のおかげです。
思いやりの会は・・
障がいのあるお子さんを育てている家族、
関係している方々
応援したい方々が
あたたかな視点でつながって、
お子さんの将来を明るく照らしていく。
笑顔が広がる会です
具体的な活動は
①多様な人々が交流する場を設ける
②障がいのある子ども、親、関わる方、応援したい人が生き生きと
楽しみながら、学び、活動する場、機会を設ける
思いやりの会は5年目になります!
そして!!!
藤原 里美 先生を再びお招きして
先生の講演会を開催します

※日程は7月か10月の日曜日で調整中
決定次第、お知らせします
藤原里美先生
一般社団法人チャイルドフッド・ラボ 代表理事
著書「多様な子どもたちの発達支援」