深谷での2/5 講演会
「子どもを伸ばす関わり方の秘訣」




50名の定員を大幅に上回り・・・
増席に増席を重ねて106名様のお申込だったそうです。

「発達障害とか関係ない!好ましい行動を増やして、自信をつけて、とにかく幸せに育ってほしい!」

主催の児童発達支援「バンブーハットキッズ」さん
想いが情熱とともに保護者さんたちに伝わったのだと思います。


講演内容は以下の通り。





【講演内容】
①お子さんの困った行動の対応の仕方
②お子さんの好ましい行動が増える日頃の関わり方
③お子さんの行動に気持ちが引きずられない自分でいる方法

【MEMO】
・発達の凸凹って何?

・感覚って?
(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚・固有感覚・前庭感覚)

・感覚の過敏と鈍磨?

・認知の仕方には個性がある?
(視覚優位、聴覚優位、体感覚優位)

・発達のピラミッド

・藤原 里美 先生 直伝の「子どもをキュンとさせる!」関わり方

・大丈夫!「練習すればいいだけ!」(東大卒・MITの吉田さん)

・夕陽モードの心とは?(「子育てに効くマインドフルネス)山口創先生)




【予告】思いやりの会・立川市生涯学習センター協働企画
発達支援を取り入れた子育てセミナー(仮)

●日時●
9/9(水)10:00~12:00
9/15(水)10:00~12:00
2日間の連続講座です。

●会場●
女性総合センターアイムにて

●参加費●
500円程度

●講師●
青谷 典子
早期発達支援士
メンタルコーチ
障がい児教育支援ネット・思いやりの会 代表







【思いやりの会】

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)