ママのための心理学講座3回目(9/25開催)の時に

「読売新聞の書評を読んでいたら、心理学講座と繋がる本がありました!」

と教えてくださった方がいました。



岡本 央 著 「ないないづくしの里山学校」

読売新聞(9/22朝刊)書評のコーナーより一部抜粋

感情をしっかり鍛えることは言葉を鍛えることにもなるし、実は無意識を鍛えることにもなる。

パニックになると明確な判断ができなくなりますから、無意識が、前に出ろ、止まれ、逃げろ、と働いてくれないと困るわけです


image





無意識を鍛える!
感情を鍛える、感情をしっかり感じる、きちんと言語化する、というのが大事なことだと思います。

もっと根本的には

無意識を鍛える!
=感覚を磨く!

だと私は思っております。

感覚を磨くには・・
カラダの感覚を観察する。

講座でもお伝えしましたが

カラダからのアプローチ
思考からのアプローチ

両方やって感覚を磨いて無意識をコントロールできるようにする!

image


image



【おもいやりの会】
特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です

⇒会員登録はこちらから(無料です)