思いやりの会とは・・
障がいのあるお子さんを育てている家族、
関係している方々
応援したい方々 が
あたたかな視点でつながって、
お子さんの将来を明るく照らしていく。
笑顔が広がる会です
思いやりの会では・・
多様性の尊重の理念に叶うよう、次の事業を行います
・多様な人々が交流する場を設ける
・障がいのある子ども、親、関わる方、応援したい人が生き生きと
楽しみながら、学び、活動する場、機会を設ける
自由スタイルで開催される「おしゃべり会」の開催
(2ヶ月に1回以上の開催を目指しています)
↓
そこで出された意見、アイディア、提案、などを形にしていきます
【例】
とにかく疲れているママが多い(自分が疲れている)、リフレッシュしたい
↓
リフレッシュはどんなものがあったら嬉しい?
↓
「没頭できるもの(小物作り)」
「ストレッチとか体操とか」
↓
会員のAさん特技がフラワーアレンジメントだって!これ、やろうか!
会員のBさんヨガインストラクターだって!これ、やろうか!
↓
開催毎にお手伝いできそうな会員に呼びかけ。
イベントのミーティングは基本1回くらいで済むように
「気軽に開催」していけたらいいな、と思っています。
(講師謝礼、ボランティアスタッフの報酬規定あり)
--------------------------------
思いやりの会の会員登録は無料です。
会員資格は「あたたかい視点」を持とうとする気持ちのある方です。
運営はイベント収益、寄付金で行われます。
↓思いやりの会が世界に広がることを妄想中