場面緘黙(ばめんかんもく)をご存知ですか?



家では話すことができるのに、学校や特定の場所では話せないという症状です。


不安障害の一つと言われています。


集団では、緊張で体が硬直して動けないこともしばしば。


私は音楽と英語あそび(リトミック)のお教室を障がい児専門で開催しています。


肢体不自由のお子さんのクラス


発達障害のお子さんのクラス


そして


場面かんもくのお子さんのクラスがあります。





初回、ガッチガチで無言のお子さんが、それでも、その日のうちに


笑顔を見せたり、「ありがとう」と一言発声したり、バイバイと手を振ったりします。


一緒に動いて、からだに心に音楽とリズムとその楽しさを刻んで帰り、


2回目のレッスン以降は・・・


別人のようだわ~~~(>▽<)


ということがよくあります。


なんでそんなことが起こるのかというと


リラックスと安心に全力を注いでいるから。


それも、お子さんだけでなく、注目すべきはママ♪


ママが安心すると、あっという間にお子さんに伝播。


わかったことは・・


私はお子さんの笑顔が大好きだけど、それ以上に


ママのことが大好きなんだなぁ~~~~


どうしてかは、わからないけど、もしかしたら・・


ママの笑顔が私の活力になるのかも。


場面かんもくのお子さんを育てているママに、直接お会いしたいです。


伝えたいことがたくさんあります。


よかったら11月2日(月)に新宿でランチ会をするので来ませんか?


場面かんもく当事者のカウンセラー山根貴子さんと一緒に開催します(^^)



申し込みはこちらからどうぞ♪