障がい児教育支援ネット
青谷典子(あおたにのりこ)です。
私は発達障害のお子さん、場面かんもくのお子さん、肢体不自由のお子さんに
立川市が活動拠点ですが、参加されている方は所沢、横浜など市外の方も多いです。
先日は栃木から新幹線で参加された方も!
遠路はるばる・・・ありがたいです(´□`。)
参加された方に、感想を書いていただいているのですが、
「楽しかった。笑顔が多くて驚きました。」
「初めての場所でこんなに笑う我が子は初めてです。」
この二つの感想がダントツです!
内心・・そりゃ、そうだよねぇ~~( ̄▽+ ̄*)
よかった、よかった。です。
なぜならば、私が一番、力を入れていることが、音楽でも英語でもリトミックでもなくて、
「安心・安全・楽しい場所!」
ほんとにね。
環境設定がだ~~~いじなんです。
初めての場所が苦手、怖い、そして、失敗したくない、という気持ちが強いお子さんが多いので、まずは、そこを崩さないと!
そのあとの楽しいリトミックが「苦痛」になってしまうのは、ノン・ノン!ダメダメ~!
あなたのそのまま。素のあなた。
それでいいんだからね!
教室の入口で「ヤダヤダ」言っているあなた。
どうぞ、そのまま「ヤダヤダ」のまま、中へどうぞ。
朝からお子さんとバトルして、イライラ気味のママさん。
どうぞ、どうぞ。がんばらずに、そのまま、私のもとに来ちゃってどうぞ~~。
ヤダヤダ、イライラ気味。
そこを何とかしようと頑張りすぎちゃうと、
「あ~~もうっ!できないっ!」
さらにネガティブにハマります。
だから、私のお教室へ来るときは、ほんと、そのままの気持ちで来ちゃって大丈夫です。
私がそれ(その気持ちを)、逃しますからぁぁぁ~(*^o^*)
遠路はるばる私のもとへ来なくても、近所でリトミックやピアノなど力のある先生はた~くさんいるので、ご近所で通えたら最高ですよね。
ご近所の先生が特性理解、ちょっとした言葉かけのコツを知っていたら・・
おおお~~
お子さん、ハッピーですよね。もちろん、先生もママもハッピーー(^0^)
そんなわけで
「習い事の先生のための勉強会」を秋に都内で開催します。
日時、開催場所などは、決まり次第お知らせします(^^)
-----おしらせ-----
7月26日(日)親子イベント
まだ、間に合います!
見学したい大人(習い事の先生、幼保の先生)も歓迎ですよ~~(^^)
aotani.music★gmail.com
★印を(@マーク)に変えて、メールくださいね~~