障がい児教育支援ネット
8月2日(日)立川市こぶし会館にて
午前(10時~)と午後(13:30~)の2回、
東大情報科学サークル・UT-HACKsと一緒に
「からだの科学」~からだの感覚の不思議を知ろう!~
参加費 300円(材料費・保険込)
★視覚の不思議
点滅するLED
点滅がどんどんはやくなると、それは点滅には見えません。
点滅に見える
点滅ではなくなる
その境目って?視覚の限界って?
★聴覚の不思議
人が聴こえる音は周波数の範囲で決まっています。
周波数の範囲を超えると聞こえません。
でも、音は鳴っているんです。
聞こえる範囲は人によって、違います。
子どもに聞こえて、大人には聞こえない。
その限界は?
そして・・・自分の声(音)が見える!?!?
いろんな音を、楽器の音色も「目で確認」してみよう!
★手の感覚の不思議
触ったときの感覚が鈍くなると、作業は圧倒的に「やりにくい」です。
その不便さを「あるもの」を使って体験( ̄▽+ ̄*)
「不便」「やりにくい」の感覚を知ったあとで、
「手助け」があれば「工夫」があれば、「できる」!
ゲームを通して体験します。
ぜひ、親子で参加していただきたいです。
《開催場所》
立川こぶし会館
(立川市幸町5-83-1)
・多摩都市モノレール「砂川七番」徒歩3分
・多摩都市モノレール、西武拝島線「玉川上水」徒歩15分
・玉川上水南口より立川駅行のバス「こぶし会館」下車、目の前。
---夏休み・科学のひろば---
主催:立川教育振興会
8/1(土)、2(日)、5(水)
3日間、3会場(立川四小・八小・こぶし会館)で開催!
他にもこんな講座があります
A バランスの不思議
B 親子で科学あそび(ピンホールカメラ他)
C ラジオを自作しよう
D 地震に強い家づくり
E 多色LEDを使って工作しよう
F 風力発電制作
G 化石と岩石
H 磁石の性質をさぐる
I ふしぎな水の世界
J からだの科学