住宅購入に痛手 長期金利急騰 | 家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

これから家を建てる人に役立ててもらえば…

住宅購入に痛手 長期金利急騰

 二十三日の国債市場で、長期金利の指標となる新発十年国債の利回りが一時、節目となる1・00%を付け、約一年二カ月ぶりの水準まで上昇した。連動する住宅ローン金利はまた上がりそうで、これから住宅を買おうとする人には痛手だ。 (白石亘、木村留美)
 長期金利の終値利回りは前日より0・055%低い0・830%となったが、不安定な動きが続きそう。
 長期金利が上がり出したのは、日銀が四月に市場から大量の国債を買い上げる大幅な金融緩和を決めてからだ。日銀は長期金利の低下を狙っていたが、世の中に出回るお金が増えるとの見通しから、一段と円安が進み、企業の収益改善期待から株価が上昇。投資家らが国債を売って、株式を買う動きが加速したため、国債の価格は値下がりし、長期金利が上昇する傾向が続いている。
 これを受け、ソニー銀行は十五日、六月から住宅ローンの十年固定金利(最優遇)を0・286%上げ、1・692%にすると発表した。引き上げは二カ月連続。住宅ローン金利に連動する長期金利が1%になり、「さらなる金利上昇の可能性は否定できない」と担当者。今月末に六月の住宅ローン金利を決める大手行も金利引き上げに動くのは必至。住宅購入者の負担は増加する。
 金利がさらに高くなる前に家を買おうとする動きも広がっている。三菱地所のマンションのモデルルームでは、従来の二倍の来場者が訪れる日も。業界関係者は「今の盛り上がりは金利上昇を意識した駆け込みの側面が大きい」と指摘する。
by東京新聞


ついに住宅ローン金利が上がる時がきたんでしょうか。

ちなみに、30年返済で2000万円借りた時、金利が1%上がると

総返済額は400万近く増えます。

実は消費税UPよりもこちらのほうが、住宅購入者にとっては負担増なんです。