民放連:「青少年に見てもらいたい番組」選定
日テレは「所さんの目がテン!」など5番組
テレ朝は「ドラえもん」など8番組
TBSは「THE世界遺産」など5番組
テレ東は「ふるさと再生 日本の昔ばなし」など5番組
フジは「ワンピース」など6番組
ということで民放連のHPに行ってざっと見ると、大体はゴールデンタイムにあるんですが
テレビ朝日の「学びeye!」の放送時間が日曜日の午前6時から6時半の放送
「見てもらいたい」のにこの時間帯の放送というのはどうなんですかね。
いわゆるミスマッチというやつですが、結構建築会社さんのホームページなんかでもあります。
「地域密着」とか載っているのに地元の話が全然載っていなかったり。
「スタッフブログ」があってもスタッフの顔写真が載っていなかったり。
「地域密着」も「スタッフブログ」を載せるのも、お客様に親近感を持ってもらうのが目的のはずなんです。
なんでもそうですが「目的」はなにか?とそのための「手段」が合致していないと成果って出ないですよね。
自戒も含めて。