「新築住宅の不具合等の相談」について | 家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

これから家を建てる人に役立ててもらえば…

住宅新報社WEB版より(一部抜粋)

―住宅リフォーム・紛争処理支援センター(東京都千代田区)がこのほどまとめた、2011年の「住宅相談と紛争処理の状況」によると、各種相談やサービスの利用件数が増加傾向にあることが分かった。
 電話相談の件数は2万483件(前年比16%増)。「新築住宅の不具合等の相談」が最多で全体の半数近くを占め、同56%増と伸び率も大きい。「リフォームに関する相談」は同32%増。―


私は、この新築住宅の一万件近くの相談のうち、契約時や引渡時の説明が十分になされていたら、だいぶ少なかったんではないかと思います。

結局のところ、こういったコミュニケーション不足がクレーム起こすだけじゃなく、紹介受注の減少につながっているのではないでしょうか。

工務店さんに良く話すのですが、引渡後1年間はとにかくマメに訪問したほうが良いです。
お客様が住んでみてどんな不安をもっているか分かる(今後のクレームを減らす意味でも)し、紹介情報も一番出る時期ですから。