|
http://www.greenstudio-garden.com/


春の花壇

今年の3月 苗が合体し大株に
蕾もものすごくたくさんついて、4月が楽しみで仕方ありませんでしたよ~
本日撮影
後ろのレースラベンダーとのコントラストが可愛いですよね
両サイドのアベリアとタイムも負けじと育ってます
別な場所に植えたローダンセマムも大株に
タイム・ロンギガリウスも広がりましたよ~
こちらは植え付け直後です。
上の写真、左手前タイムがここまで広がってます
お花の季節はもう少し先なので、こちらも楽しみです。
ちょっとおばあちゃんのお化粧品のような懐かしい香りがします
1年でかなりの植物が大きく育ち、5月のバラも楽しみです
クリスマスローズ
先日、工事に入ったお客様のお庭で、クリスマスローズが満開だったので撮りました
地植えにすると大株になり、半日陰でも咲いてくれるので、宿根の花が少ないこの時期、お庭に是非植えてもらいたい植物のうちの1つです
黒花タイプも素敵です
明るめのスポット入りは柔らかい雰囲気を作ってくれます
和風のお庭にもなじむのでおススメです
もちろん洋風のお庭にもぴったりです
濃いピンクの蕾から、咲ききって退色した緑の花まで、色の移り変わりを楽しめるのも良いですよね
大株に育ったクリスマスローズは本当に見事
種類が多く、八重咲きのもの、原種タイプ、比較的安価なものから非常に高価なものまでさまざまなものが出回っています。
ミモザ(銀葉アカシア)
ミモザの花が可愛かったのでご紹介します
昨年3月に植え付けたばかりのミモザ。
花が無くても、細かい切れ込みの入った銀色の葉が素敵な樹木です
今年の2月9日
固い蕾は、玉結びのようにも見えて可愛いです。
徐々に開いて
咲き進んでふさふさっとした姿も素敵ですよね
今年は暖冬で、例年よりだいぶ早目のミモザのお花。
急に寒くなったので、このまま長持ちしてくれるといいのですが…
ミモザは寒暖に強く、やせた土地にも育ち、水も少なめで済むので、お庭に植えるととても素敵な1本なのですが、高温多湿の日本ではカイガラムシがとにかく付きます
早め早めの駆除と薬剤散布は必須!
成長も早いので剪定も必要です。
ただ、それでも植えたくなる魅力あふれる樹木ですね~
こちらは同じ日、ニースのミモザ(フサアカシア)です。
この時期は、日本で梅祭りが開かれるようにミモザ祭りがあちこちで開かれるほど愛されてる樹木のようですよ