こんにちは
各地で雨が降り続いているようですね
被害が最小限にとどまることを祈ります
先日、お客様から相談がありまして、【何か枝が真っ白になっているので一度見に来てほしいのですが?】
行って見たら ナ!ナ! なんと!!
「カイガラムシ」にびっしりと枝が覆われてしまっていました。
バラ白カイガラムシとは枝や茎に付着して、樹液を吸汁し植物を弱らせたり、
また排泄物に菌が繁殖してさまざまな病気の原因になったりします。
あまり動いているようには見えませんが、れっきとした昆虫の仲間です。
先ずは、
このようにブラシで白くなっている箇所をこすり落とします↓
先に枝に水をかけておくと舞う事がないので落とすのも早いです。
ゴシゴシこするとおもしろいくらいよくとれます
密集しているところは特に入念に残さずに落としてくださいね!
使っているのはうちの店長セレクトのこちら↓
何の変哲もないどこにでもで売られているお掃除用のブラシです。
色々と試した結果、これらが一番使い勝手が良いようです
入念にブラシでこすった後は、強めの水圧で洗い流すようにシャワーしてあげてください。
逆に最初にシャワーホースをジェット水圧にして全体に、
付いたカイガラを落とし残った部分をブラシ掛けしてもよいですよ。
乾くのを待って、マシーン油、マラソン乳剤、アルバリン顆粒水溶剤などの
薬剤で散布しておきます。
カイガラムシは気温が高いと広がるスピードも早いです。
頑固なので一度枝をきれいにしても又現れますので、薬剤を変えながら何度かこのような処置を繰り返し根絶を目指します。
バラに関する詳しい記事はこちらから!
↓ここをクリック
*お電話の方は 0527523901
*メールの方は、info@rose-section.jp