こんにちは!
スタッフKです。
ぐんぐん新芽が伸びて
つぼみも顔を出し始め、
毎朝バラの成長を確認するのが楽しい季節となりました
ローズセクションもこの通り、
日々バラの新芽でにぎやかになっています
中央のバラのアーチをメインに写真を撮ったつもりでしたが
新芽に埋もれて何がなんだかわからなくなっています
↓上記のバラアーチの全景はこちら。
奥のアーチ、
これならアーチの形が分かりますね
アーチに向いている品種は
シュラブといわれる半つるバラ性の品種をおすすめしています。
大型になりすぎず、程よく枝が伸びて
誘引しやすいものがいいでしょう。
↓たとえばこちら。
「ルージュピエールドロンサール」
ピエールドロンサールの名前を冠していますが四季咲き性が高いのが特徴。
コロンと丸い花型にぎっしりと花びらがつまっていて
クリムゾンが混じるレッドはお庭のメインはもちろん
他のバラとの調和もできます。
「ジャスミーナ」
白地に中心にピンクがかった花を
少しうつむき加減にたわわに咲かせます。
この少しうつむき加減というところがポイントで
アーチに仕立てた時、うつむいてふわふわと風に揺れる花を
下から見上げることができます。
「花を下から見上げたい」時に
忘れてはならないのはイングリッシュローズの存在!
イングリッシュローズの品種は花首が細く
うつむいて咲く品種がたくさんあります。
咲いてもお顔が見えないのでデメリットとしてとらえられることもありますが
花を見上げる位置に誘引することで、その魅力を楽しむことが出来ます。
「クレアオースチン」
アーチに仕立てたいなら外せないのは
「レオナルドダヴィンチ」
今当店ではこんなに立派な
「レオナルドダヴィンチ」の長尺苗が入荷しています
この春すぐにでもバラのアーチが楽しめますよ
レオナルドダヴィンチは
スタッフKの自宅にもある大好きな品種
ステムが短いのでアーチやオベリスクに仕立てやすいです。
バラのアーチは
色々なデザインサイズを取り揃えておりますので
ご検討中の方はぜひお気軽にご相談下さいませ
↓アメブロに書ききれない詳しいバラの育て方についてはこちらの姉妹ブログもご参考下さい!
↓スタッフKの個人の庭ブログもやっています!ご興味のある方はどうぞ!
*お電話の方は 052-752-3901
*メールの方は、info@rose-section.jp