オヤジが死んでもう、2年くらい経つ


自然に忘れて行く


でも、たまに夢で若いときの親父と会う


結局、心の中、頭の中でずっと生きてる


今でも、鮮明に生きてる。


墓は本当に必要なのか?


あればいいと思うが


必ずという気持ちはない。


世間体くらいのものだろう。



本当にそう思います。

高額な墓地は避けられるでしょう。


まあ、お金持ちは関係ないとして


もっと、故人を忘れないような仕組みが主体と

なるように思われます。


情報世界での供養も


そう、考えれば 自分が馬鹿なことをしている

とはまったく思わず進めます。


最初、人と違うことをする者は馬鹿だと思われますが、


そんな馬鹿でいたいと思います。





65歳以上、総人口の23%=高齢社会白書

 政府は14日の閣議で、2010年版高齢社会白書を決定した。09年10月1日現在、65歳以上の高齢者は前年比79万人増の2901万人で、総人口に占める割合は同0.6ポイント増の22.7%と過去最高となった。
 65歳以上の高齢者がいる世帯は、08年現在で1978万世帯と全世帯の41.2%を占めた。最も多いのは夫婦のみの588万世帯で、これに一人暮らしの435万世帯が続いた。3世代同居は367万世帯、親と未婚の子は363万世帯だった。(2010/05/14-09:05)


http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051400122&j1







無料墓地・霊園サイトのおもひで2.0

おもひで2.0は故人史・墓型コミュニティサイトです。

未来のお墓の形体はこうなります。

ぜひ、ご利用お願いします。

http://www.ausakaya.com/kojinshi20/

千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす


すごい人は必ず毎日鍛錬していますね。

習慣が人をつくるんですね。




http://www.ausakaya.com/

無料墓地・霊園サイトのおもひで2.0

おもひで2.0は故人史・墓型コミュニティサイトです。

未来のお墓の形体はこうなります。

宜しければ。ご覧ください

http://www.ausakaya.com/kojinshi20/

お墓のない家は3人に1人

  「都霊園問題調査会」は、東京都内の3千人を対象に墓に関する実体調査をまとめた。

それによると、3人に1人は墓を持っておらず、このうち46%が「近い将来、お墓が必要になる」とし、

3分の2以上の人が「遠くても低価格のお墓」を願っていることがわかった。(読売87.10.20)


http://yasurakaan.main.jp/ss1-16.htm


無料墓地・霊園サイトのおもひで2.0

おもひで2.0は故人史・墓型コミュニティサイトです。

未来のお墓の形体はこうなります。

宜しければ。ご覧ください

http://www.ausakaya.com/kojinshi20/

お墓を作るのは毎年約1万8千人

  東京都の場合、毎年亡くなる人が6万人で、

そのうちお墓を作る人は約1万8千人。墓石は輸入石が多く、

国産で一番高価な庵治(あじ)石を使うと1尺角で480万円する。

色は7対3で黒より白が多い。(週刊文春87.2.5)


今はもっと増えてるかも・・・・


出典 http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199106.html


無料墓地・霊園サイトのおもひで2.0

おもひで2.0は故人史・墓型コミュニティサイトです。

未来のお墓の形体はこうなります。

宜しければ。ご覧ください

http://www.ausakaya.com/kojinshi20/

アメリカ植民地時代、家族の墓という考え方が当たり前であった。

宗教的な共同墓地が根ずかなかった時代です。


/

普通自分たちの住む土地に隣接した木立の中に家族の墓地を作った。

時には複数の家族が自分たちの亡くなった家族を一緒に埋葬した。

こうした場所がその後大きくなって墓地のかたちをなしていく。


しかし、家族が亡くなってしまったり、他に移動したりするとそうした墓地は忘れられていく。

辺地の過疎化し、廃村となったような村のはずれの墓地には同様のケースが見られる。


Wiki pediaより




この時代に上記の問題を解決できるシステムに以降すること

それが重要に思われます。






無料墓地・霊園サイトのおもひで2.0

おもひで2.0は故人史・墓型コミュニティサイトです。

未来のお墓の形体はこうなります。

宜しければ。ご覧ください

http://www.ausakaya.com/kojinshi20/