メラレウカ の剪定 | 雑貨とステンドグラスの店 Green Grain

雑貨とステンドグラスの店 Green Grain

大正13年完成の洋風建築を、外観そのまま利用した雑貨とステンドグラスの店です。
国内外インテリア雑貨やアンティーク、ブロカント、オリジナルステンドグラス、ガラス小物などを取り揃え。
狭いながら見て楽しめる店内です。お気軽にお立ち寄りくださいませ。

こちらは3月のメラレウカ(レッドジェム)

1階の屋根まで育ったのですが、

強風と雨の日には折れそうなくらい傾いて危なくて

夫が剪定したがっていました。

調べたら5月以降にした方がいいと分かって

待ってもらっていました。

 

最近気がついたら蕾がぎっしりついていて

昨日切ってもらいました。

 

思いっきり切っても良いと分かったら、本当に思いっきり。

いつもは3分の2は残すのに

すっからかん!

 

また生き返ると信じて待ちます。

でも不安なので挿木もする予定で準備してます。

 

 

切った枝はかなりの量でした。

以前切った時に、この葉は色々使えると聞いていたので

数人の方に連絡したら使ってくださる事になって

無駄に捨てなくて良かったです。

 

 

スワッグにするとか、リースにするとか聞いたので私も昨晩

作ってみました。

蕾が無ければとっても綺麗なのですが

まずは葉の流れを生かして作っていて、途中でめげて

スワッグ風?で終わりにしました。

(ユーカリ も入れました)

 

葉の部分を諦めて蕾を中心に小さくリースも作ってみました。

小さく繊細にしようと決めたのになんだかんだと大きくなって

昨晩は途中で終わりにしました。

 

今日、また続きを。

既に色が変わって来て、今後どんな風になるか分かりませんが

とりあえず仕上げました。

 

リボンでもつけようかと思います。

 

白い実を添えたら良い感じになりそうに。

もっと色々入れたらなんとかなりそうですね。

 

 

この白い実は『つぐみ工房』さんのお正月飾りに使われて

いた時の物です。

取っておいて良かったです。

(他の部分は神社に持って行きましたよ)