落ち着かない3月 | 雑貨とステンドグラスの店 Green Grain

雑貨とステンドグラスの店 Green Grain

大正13年完成の洋風建築を、外観そのまま利用した雑貨とステンドグラスの店です。
国内外インテリア雑貨やアンティーク、ブロカント、オリジナルステンドグラス、ガラス小物などを取り揃え。
狭いながら見て楽しめる店内です。お気軽にお立ち寄りくださいませ。




昨年の11月3日の市民の日に皆さんに投票していただいて

うちの店が『ふるさと秦野生活美観大賞』をいただきました。

その表彰が今年に入ってからあり、

2月15日の広報誌に掲載され、

その流れで、3月1日には震災の話でまた掲載されました。

それなどがきっかけで、新聞にも載り

このところお客さまが多くいらしてくださっています。

驚くほどに福島や東北出身という方が多くいらっしゃいます。


今日は、仙台の方でした。

自宅の家族に再会するまでの不安な時間や、

寒い中の余震の恐怖など色々お聞きしました。


その話を思い出していたら、

その方は一人で運転中に地震にあって、

どんなに心細かっただろうと思いました。


私は地震が来た時に、夫とお客様と4人でいたので

まだ落ち着いて行動出来たんだなと気付きました。

その少し前に私が一人でいた時に地震が来た時は

不安で心臓バクバクでした。

あの日はあまりにもあり得ない事が起きたので

別の方に気持ちが行っていたからなのかもしれませんが

一人でいたらパニックで震えていたかもしれません。


あの震災の時に夫と一緒で本当に良かったです。






最近色々な取材があって、震災の話をして当時を振り返り

テレビでも関連の特集が多くなって

なんだかブログを書く気になれませんでした。





今日久しぶりに書いたのは何故でしょう?

明日、夫が講演をするのに

やはり震災の事をまとめていて、色々思い出していて

それが終わるので

ひと段落ついたからか

自分でもわかりません。