お医者さんには言えません…

 

やっちゃったアセアセ

 

キッチンでお料理してると、

ふとした時に、

 

アチチ!!

 

やけどをしちゃうこと、ありますよね。

 

つい最近、私もやってしまいました。

おそうめんをゆでているときに、

ゆであがったおそうめんを

ざるに取り出すとき、

 

つかんでいたそうめんが滑ってしまって

お湯にぼちゃん!

 

そのお湯が、

私の右手の甲と手首にたら~り。

いたたたた!

 

 

こんなとき、

回復を助けてくれるのが

 

 

ラベンダー

 

 

…というのはあまりにも有名ですが。

 

わが家では、

お医者さんと反対のことをしちゃいます。

 

 

ホメオパシーの「同種の法則」と考え方に

基づいたケアの仕方です。

 

 

 

 

 

 

むかしむかしからあった治療法

 

むかしの日本にも、

同じような民間療法がありました。

 

のどが痛いときに

喉をヒリヒリさせるような生姜湯を飲んだり

 

熱が出た時に布団をかぶって寝たり

 

鼻水が出ているときに、

ネギをのどに巻いたり。

ネギを切ってると、涙や鼻水が出ますよね。

 

 

なにか体にトラブルが起きた時、

本来そのトラブルを起こすようなことを

さらにして、

からだをそちらにちょっと傾けることで、

 

 

からだが元々持っている

反対側に戻そうとする力=治す力

きっかけを与えて、

 

本来のからだのバランスに戻す働き。

 

 

症状を抑えるのではなく、

自然治癒力の後押しをすることで、

心身ともに健康になるという考え方。

 

 

この考え方は、

古代ギリシャのヒポクラテスにもあり、

「同じようなものが同じようなものを治す」

という言葉を残しています。

 

 

同種療法は5000年前の古代エジプトやアラビア、

中国などで使われていました。

 

 

熱が出ると漢方薬では葛根湯を飲みますが、

この中には、マオウやケイヒなど、

熱を出すものが入っています。

 

 

日本の書物である『古事記』の中にも、

 

「その人全体の生命力を上げるのが 

 真の治療法であり、

 部分を診るのではない」

 

という記述も残っているようです。

 

 

 

ローマ時代になると、ホメオパシーと反対の

逆療法(アロパシー)が主流となります。

 

 

部分的な症状を抑えて治そうとする方法です。

こちらは現代の西洋医学的な

薬を用いる治療法です。

 

 

どちらがすぐれているということではなく、

どちらもえらべるというのが

現代に生きる私たちの特権で、

自由で心強いと思います照れ

 

 

 

 

 

 

 

わがや流ケア~軽いやけどの場合~

 

 

軽いやけどの場合。

 

まずは直接肌に塗れる品質の

ラベンダー

エッセンシャルオイルをぬります。

「雑貨」カテゴリーではなく、

肌にぬれると表示されているものを選んでくださいね!

 

 

そして、

やけどした部分がつかるくらいの容器に

お湯を入れます。

 

指先なら、カップでもいいですし、

 

 

手首のあたりまでなら

そこまでつかる大きさのお鍋に。

 

 

お湯の温度は、

やけどしていない部分が

熱いと感じない程度。

 

 

やけどをしてしまった皮膚は

とても刺激に敏感になっていて、

 

ふだんなら熱いと思わない温度でも

痛みを感じます。

 

 

高めの温度のお風呂につかった時

そこがほんのりピンク色になりますが、

その程度がマックスの温度だと

考えてくださいね。

それより熱くはしません。

 

 

やけどしてない方の手で

熱すぎないか確認してみると

いいかもしれません。

 

 

しばらくつけて、

お湯の温度が下がってきたら、

少しお湯を足す。

 

やけどの部分がチリチリしますが

しばらくがまん。

 

 

お湯から出して、ラベンダーをぬります。

 

 

時間がたつと、やけどの部分がまた

ヒリヒリし始めます。

 

 

そうすると、またお湯につけて、ラベンダー。

 

 

これを、ヒリヒリがおさまるまで

何度かくり返す。

 

 

すると…

水ぶくれにならずに、きれいに治るんです♡

 

 

もちろん!!!

ひどい場合はすぐに皮膚科に行ってくださいね!

 

 

実はわが家も…。

 

 

5~6年前の夏休み、

子どもたちが

お昼ご飯を作ってくれていました。

 

幼稚園の年長さんだった末っ子が

 

焼きおにぎりの焼き時間をはかるため

キッチンタイマーを取ろうと、

 

 

あろうことか、

キッチンでジャンプ!!!

したとき…

 

 

横でそうめんをゆでていた

兄のお鍋の柄にぶつかって

 

お鍋のお湯が二人の上からかかりました!!!

 

ギャーーーーーーー!!!

 ガーンガーンガーン

 

 

それはもう、ホラーでした…不安

 

 

兄はうでをちょっとだけでしたが、

末っ子は背中やおなかからおでこまで。

 

 

慌てて服を脱がせて、冷やしました。

この時、シャワーを使ってしまったのですが、

お医者さんから注意されました⚠️

 

 

シャワーの水圧で皮膚がめくれてしまうので、

水風呂につけるか

ガーゼなどで巻いた保冷剤をあてるか

にしてくださいって。

 みんなもう知ってるかもしれませんが…

 

 

幸いなことに、跡が残らずに治りましたが

あの時は、ほんとうに怖かった…。

手が震えました。

 

あ、そういえばこれも

おそうめんのお湯でした…泣き笑い

 

 

母のセンサーはとっても大切。

病院行かなきゃ!って思うときは

迷わずに、その感覚に従ってくださいね。

 

 

 

 

安心な精油を…

 

家族のケアにあるととっても心強い精油。

 

ですが、

くれぐれも成分には気を付けてくださいね。

 

せっかく健康になるため、

けがを治すために

使っているのに、

 

反対に体にトラブルを 

起こしてしまうことも…。

 

 

わが家では、

ラベンダーでのやけどのケアは、

20年ほど前からしていました。

 

 

大手のエッセンシャルオイルメーカーの

ものを使いながら、

 

「ラベンダーとティートゥリーだけは

 直接肌に塗れる」

 

という、

アロマのにわかじこみの知識で…。

 

 

表示には「直接肌につけないでください」と

書いてあるのにもかかわらず、

 

とくにトラブルもなかったため

使っていました…。

 

 

ところが、、、

 

 

2年前、

おでこをヘアアイロンでやけどしたときに

いつものように、ラベンダーをつけると

 

そのオイルが通った道がジリジリと

焼けつくような感覚になり

ものすごく荒れましたえーん

 

さらに、

顔全体がパンパンに

腫れるという事態に…ガーン

 

 

顔の皮膚はからだよりも薄く、

からだで出なかったアレルギー反応が

顔に塗ることで出てしまったのですアセアセ

 

 

そこで初めて知りました。

大手のエッセンシャルオイルメーカーでは

成分を100%は開示していないということを。

 

 

開示されていない成分の中に、

からだによくないものが

含まれているかもしれない…

 

そもそもぬったらダメって書いてあるのを

ぬった私が悪いんだけれど…アセアセ

 

 

 

そんなときにドテラを知りました。

 

 

 

 

ドテラのラベンダーは

化粧品」カテゴリーです。

 

厳しい品質基準をクリアするために

原料調達にもこだわって、

 

品質管理においてはさらに厳しく

 

添加物や農薬などの残留物、

不純物が含まれていないか、

 

適切な量の有用成分が含まれているか

すべての製品で、

 

生産ロットごとに

 検査が実施されています。

 

成分は100%開示されています。

 

 

選ぶなら、

安心なものを使いたいですね♪

 

【ドテラのラベンダー】

 

 内容量:15ml

会員価格: 4,100円

参考小売価格: 6200円

pv: 34

 

 いろいろ使えるラベンダー♫

おうちにあると安心です♡

 

 

 

 

ドテラに興味のある方、

会員価格で買ってみたいという方は、

50pv以上から承っております。

 

よければお気軽にご連絡くださいね❣️

 

 

メルマガも定期的に発信しています。

読んでいただけるとうれしいです☺️

 

メルマガ登録はこちら

 

 

 

友だち追加

 

メールでも大丈夫です✉️
 
 

 

マルチ嫌いだった私だからこそ、

ムリに勧誘を迫ったり

しつこく連絡したりすることは

ぜーったにいありませんので(笑)。

 

おだやかな毎日を一緒に過ごしませんか?

 

 

 

公式ライン↓

友だち追加

 

 

 

 

 

 最後まで読んでくださり、

ありがとうございましたイエローハーツ

 

 

残暑厳しい折ですが、

くれぐれもご自愛くださいねおねがい

 

 

▶▶▷メルマガ始めました!◁◀◀

 

今ならメルマガご登録の皆様に、

小麦粉不使用、動物性不使用の

簡単に作れる米粉のおやつのレシピを

プレゼント中です!

 

夏休みのおやつにも活躍まちがいなし!

ぜひ受け取ってくださいね♡

 

メルマガ登録はこちら