物理性・生物性・化学性、3つ揃って 土づくり。 | グリーン・ブレイカーズ

グリーン・ブレイカーズ

 農業の現場のお話しを中心にお伝えしてます。

物理性・生物性・化学性、3つ揃って 土づくり。
生物性・物理性・化学性と、三つそろって、作物栽培に理想的な
土が完成します。

 生物性とは、
 病原菌が少ないこと。
 多種多様な土壌微生物が安定した状態で、土にいること。

 物理性とは、
 土の通気性・保水性・透水性などが適正で、
 作物の根が張りやすい環境であること。

 化学性とは、
 土の酸性度が適当な範囲にあることと、養分濃度が適正なこと。

をいいます。

土に入れるものとして、まずは病原菌の少ない資材を入れること
を前提にして考えます。
物理性や化学性を改善するための資材を入れるときは『清潔度』
を基準にして入れる資材を選びましょう。
病原菌の入っている懸念がある未熟な有機物は、はじめから入れ
ないことが良い栽培土を作るコツです。

『清潔度』という基準をクリアした資材のうち、つぎは物理性を
改善する資材を入れます。以前にお伝えした栽培土の作り方でい
えば植物質の材料を原料とした繊維質の多い資材、あるいはピー
トモスなどがこれにあたります。『きゅう肥』ではなく、むかし
でいうところの いわゆる『たい肥』ですね[こちら]。

物理性を改善したのちに化学性を改善する資材をいれます。PH
をあげる資材や、土の条件によっては下げる資材を土の条件にあ
わせて適量入れます。前回お伝えした栽培土の作り方でいえば、
ゼオライトがこれにあたります。いわゆる『石灰』ですね。

最後に作物が必要とする養分を、濃度が適正な範囲で施します。
前回お伝えした栽培土の作り方でいえば、油粕や魚粕などの有機
物を発酵させたものをミネラル分と反応させた化成肥料がこれに
あたります[ミネラルとは鉱物であるはこちら]。

いじょう、土づくりについてのおはなしでした。


晴れ 環境にやさしい農業とは 水を汚さない農業
  だ とも思うんですよ。そんな話は こちら

  51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「本当は危ない有機野菜

のの

 

#ミネラル#発酵#土の清潔さ#きゅう肥