ごきげんよう、キャップだ。

乗船勤務が終了した。
3月末からずっと乗船勤務だった訳だが、先日下船して長期休暇に入った。
余暇を利用して、本格的にプログラミングの習得や色々な資格の取得に力を入れていこうと思う。

さて、今日は4月に受講予約をしたTech Academyの受講開始日である。
てっきり今日が初回メンタリングの日だと思っていたが、違ったようだ。
早速Slackというチャットサービスを利用してメンターのみなさんを質問責めにしている。
少しでも疑問に思ったことは、今のうちに解決しておく。そうしないと、受講が終わればまた高額な受講料をはらわねばならない。

そういえば先日、近隣の町でゲーム産業を盛り上げる行政主導のイベントで、ゲーム作りの基礎講座を受講してきた。
前半はゲーム会社の社長が業界についての説明を行い、後半はUnityの使い方の講座だった。
正直言って、ゲーム会社に勤めたいとはこれっぽっちも思っていない。

私は船乗り。アイラブ船、アイラブ海。

ただ、ゲームが我々を楽しませるまでの間に、どんな人たちが関わっているのか聞けたことで、得るものは大きかった。
来月末にはハッカソンなるイベントも企画されているようなので、それに参加することを決めた。

後半の講座、講師の先生には失礼だが、眠くて仕方なかった。何しろ、テンポが遅い上に既に勉強している内容が大半だったからだ。
プログラミングは人から教わるものではない、ということを改めて実感した。
唯一ためになったのは、チュートリアルの使い方。

家に帰ってから、早速チュートリアル動画を見ながら玉転がしのゲームを作ってみた。
ドットインストール程のテンポは無いが、詳細な部分も漏れなく説明してくれるところはさすが公式チュートリアル。簡単なゲームだが、ここから学ぶことは多いように思う。

独学で進めているVBAによる非常配置表作りに話題を移す。残念ながら未だ作成途中だ。
ただ、これを下船前にいろんな人に自慢したところ、なかなかの手応え(=需要)を感じた。
休暇中に完成させて、次の乗船時にラクをしてやるのだ。