夜の夜景をスナップしたいと思うのですが、デジカメではなかなか厳しいですよね。
GRD2も苦戦させられてます。
夜で写真を撮るときは、ノイズが出てしまいがちなので、ISO100以下で撮るようにしますが、
(暗い時での設定は、絞り優先(A)モード、F4.0、中央測光、で使っています。)
やはり立ち止まって息を止めながら、気を引き締めて撮る必要があります。
今回は夜を歩きながら写真を撮ることに挑戦してみました。
ということで、少し慌てながら撮っている感じです。
(もちろん撮る時は立ち止まってます。)
でも、そうするとISO100では厳しいですね。
ISO-HIでISO400だと、比較的手ブレを抑え気味で撮ることができますが、やはりノイズが出てしまいます。
あと、ちょっと暗い通りになると、ISO-HIで感度を上げても、上の写真のように
街灯による明暗のコントラストに差があるため、かえってピンボケやノイズが出てしまいます。
こうなると、じっくり立ち止まって撮るしかなさそうです。
(じっくり撮る時は、明るいところを基準にAEロックで露出を固定して、できるだけ白飛びを避けるようにしてます。)
今回の写真はすべてISO-HIでISO400。
夜の歩きながらのスナップはISO-HIじゃないと厳しそうと実感。
でも、ブログの写真ぐらいの大きさだと何とか見れそうですが、大きくして見ると、ちょっと。。。という感じ。
GRD3でどれくらいこの辺が改善されてるのか、どれくらい夜の景色が撮りやすくなってるのか??
GRD3使ってみたいなぁ。。。