【東洋医学2000年知識から学ぶ 健康寿命を延ばす セルフケア 好きなことがずっと出来る身体へ】

 

6月と言うことで日本は梅雨入りですね!

今日は湿気などの影響を受けた身体との

向き合い方のお話を公開の許可を得ていますので

クラブハウスで皆さんと勉強をしたのでシェアします。

 

 

 

 

 

 

・湿気は足の方から入って来やすい

・下から入ってくる足の浮腫が生じやすくなる

・水の代謝を上げる(肺 腎 脾)にはどうすれば良いか

・足の裏を温める

・例えば足をマッサージするのが大変であればドライヤーを当てるだけでも大丈夫

・内くるぶしを温めることも大切

・内くるぶしは肝 腎 という大事な気血がある

・足首を回すのはとても良いこと

・足首の周りには経絡が6種類あります

・体の中には全部で14種類

・手首の周りに残りの6種類があります

・そのため足首や手首を回す事は全身の調整になります

・できるだけ毎日足首や手首を回すことを心がけましょう

 

 

質問

着圧ソックスは毎日履いていても大丈夫か?

 

 

回答

ふくらはぎは血液・リンパを流すのに重要な役割があります。

筋肉や動脈で脹脛ふくらはぎから心臓へ血液を送り込んでいます。

そこで着圧ソックスは弱ってきた筋力の助けになるため効果的です。

サポートができるわけですが長時間履くと頼ってしまうので

足を動かすことができれば脹脛ふくらはぎの筋力アップを意識的に行うことをお勧めします。

 

簡単脹脛の筋力アップ方法

椅子に座った状態で指先を立てたり寝かしたりを繰り返す

椅子に座った状態で足を伸ばし指先を自分の方へ向けたり遠くへ伸ばしたりを繰り返す

 

 

丹田

すべての源 みなもと 関元とも言う

ここに力が入らない人はエネルギー不足かもしれません

温めて巡りを良くしてあげましょう

場所はおへそから指4本下位のところ

ここを息を吐きながら優しく押す

またはのの字を描くように回す

回すときにまずはその場所をくるっと回しだんだん大きくおへその上も回してめぐりをよくする

のの字で回すときの方向は、まずおへその下に指先が来るように

そこから左側へ行きそして下から右側へ回し上上げていき丸く回していく

反対になると腸が逆流の流れになるので注意してください

 

その他学んだ知識のおさらい

経絡とは線路のようなものツボとは駅のようなものです

あまり使わない駅もありますが

みんながいつも行き交う重要な駅もあります

例えば丹田と言う場所は東京駅のようなもので身体の中心の駅のようなものになります

 

ここを意識して呼吸することはどんなことにおいても大切

基本中の基本ということです

あたためたり意識して生活していきましょうね!

 

 

クラブハウスでクラブ運営をやっています。

ハワイクラブwithアロハではハワイ情報だけでなく心と体に良いことの配信を行っています。

興味のある方はぜひフォロー頂けると嬉しいです。

いらしてくださいね!