ロシアに来てまでロシアンホームズ見ちまった……や、ちょうどテレビで放映されたもんで。
ちなみに「空き家の冒険」でした。ロシア版のタイトルは「虎狩り」
日本未発売だがYouTubeにアップされてるのはすでに見たってかiPodに落としてあるんだけどね!
余談だが私がひとり自室にこもってホームズを堪能していた隣の部屋では、
他の子達がわいわい集まってバイオハザード2(ロシア語吹替)を見てました。楽しそうでした。
これが私の人生だよなあ、、と思わなくもなかった。
ブログほとんど更新できてなくてすみません。毎日日記書けっつー宿題が出ているもので。
とりあえず今のところ雀が丘の展望台と赤の広場と救世主キリスト大聖堂、
蜂蜜市とパルチザンスカヤ駅のおみやげ市場につれていってもらいました。
赤の広場は名前しか知らなかったんだけどもあそこすげえ、ロシア人には悪いがめっさ面白い。
特に添付画像の聖ワシーリー寺院。どの角度から見ても可愛すぎるったら! とても真似できないセンスだ。
ここ絶対なんかのテーマパークでアトラクションなりパレードなりが始まっちゃうよ!
下手すりゃディズニーランドよりも夢の国です。毎日だって通いたい!
キリル文字の入った小物がどうしても欲しくて、救世主キリスト大聖堂で指輪を買いました。
「ГОСПОДИ,СПАСИ И СОХРАНИ(主よ、救い護りたまえ)」を刻まれてるの。
ソクーロフ監督作品「ボヴァリー夫人」の原題でもある。いいねいいね。大事にしよう。
あとおみやげ市場でいかにもロシアって感じのシャープカ(帽子)も買ってしまった。すごくぬくい。
現地の人レベルで似合ってると言われたが、実際こんないかついのロシア人はほとんど被ってません。せいぜいおじいちゃんとか子供だけ。
それとねそれとね、海賊版臭がぷんぷん漂うMP3も買っちゃった!
CD-Rにアルバム何枚分もMP3を詰め込んであるやつ。二枚セットで200ルーブル(600円強)。
ナウチールスとアウクツィオンとシェークタルガザとメーリニッツァ。
パソコンないから日本戻るまで聴けないのがほんと拷問。知らないの入ってる! きゃー!
日本で有線を耳にしても知らんのばっかなんだがロシアだとちまちま聴いたことあるのが流れてきて嬉しいです。
あーこれナタリーだCD持ってるよー好きだよー、って。