こんにちは。
笑顔でココロとカラダを癒すセラピストCHIEです。







この前、ビジュアル分析学の講座を再受講した後に、講師資格の課題をしながら、ある事と気になった言葉が妙に引っかかったんです。


キュートタイプは依存や甘えの気質タイプで、同調同意を求める。



これがかなり曲者で、いろんな人間関係でこじらす原因にもなります。


心理学用語で同調圧力


特に、女性が多い職場や友達関係やママ友などなど…。


私も、前に大奥みたいな女だらけの職場にいた事もあって、まさしくそれそれ~!!どこでもあるよねって思いながら…。腑に落ちた言葉です。(*^艸^)クスクスw


同調圧力(どうちょうあつりょく)とは、

地域共同体職場などある特定のピアグループ: Peer group )において意思決定を行う際に、少数意見を有する者に対して暗黙のうちに多数意見に合わせることを強制することを指す。


少数意見を有する者に対して態度変容を迫る手段にはさまざまな方法がある。

少数意見を有する者に対して物理的に危害を加える旨を通告するような明確な脅迫から、多数意見に逆らうことにの意識を持たせる、ネガティブ・キャンペーンを行って少数意見者が一部の変わり者であるとの印象操作をする、「一部の足並みの乱れが全体に迷惑をかける」と主張する、少数意見のデメリットを必要以上に誇張する、同調圧力をかけた集団から社会的排除を行うなどである。
 
Wikipediaより

同調圧力する人は、キュートタイプが多いと書きましたが…。



同調圧力はこんな感じでできてくる。

集団の中で、同意を求めているのはたった1人…。


同意しない人を避難するのはほんの数人の取り巻き連中…。


たった1人同意を求めてるのが大ボス。


大ボスが気に入らない人(ターゲット)がいたら、『黒でも強引に白で押し通す予定』の大ボスは、最初に自分に慕ってくれそうな従順だけが取り柄の、ヘコヘコした子分を見つける。(八方美人で周りに振り回されそうな人)



『私はボスに頑張って尽くしている』というアピールに必死の子分は、ボスの機嫌を損なわない意識が向いているので、表面上は、反対意見など言わないが、影では大ボスの事を悪口言ってることもあります。 
隠れ派閥って感じですかね。


それを見越した上でボスはおバカさんの子分に、いろいろと相談をします。



私は、職場でボスと子分が集団で休憩してる時が、密談ってイメージなんですが…。
今度は誰がターゲット??って。(*^艸^)クスクスw


ボスはボスでも、本人や周りに聞こえるようにわざと大きく話をしてる人も居ます。


その密談が「みんなの意見」になり個々で動いてる人に対してネガティブキャンペーンで同調圧力をかけてきます。


自分の事を思いっきり棚に上げて、人の粗探しや揚げ足を取りバカにした笑いをしチクチク小さい事を大事にして相手を攻撃します。(コレはパーフェクトタイプ)


そこにも順番があって、最初に選ぶのは「黒でも白でもどうでもいい」と言うこだわりがない、ボスや子分にとっては無畜無害な独りで行動してる人。(特に大人しくて真面目な人が面白みないんでしょうね。)



職場やグループで新しく入った人やその人目線で気に入らない人がターゲットになりやすいですね。


この子どんな人?って様子見ながら、ボスが気に入らない子だったら攻撃してる気が・・・。


あと、ボスは仕切りたがりで、コイツは出来ない奴って決めつけたら、ターゲットのいる前で子分と一緒にコソコソ話。


行動に対していちいち、文句をつけて馬鹿にする。(コレはパーフェクトタイプ)
他人のミスは、めちゃくちゃ怒るに対して


ボスは、自分がやったミスに対しては笑ってごまかすか、はぐらかす。



建設的な意見を求めるのが目的でなく、同意をする人数集めが目的です。 


外堀を埋めてから、「いや、絶対に黒でしょ」と危険を省みずに反対意見を言えば蜂の巣をつついたような騒ぎになるのは言うまでもありません。


他のKYには、非常に敏感なので「もう、決まった事なのに、和を乱す」と反撃食らうのがオチです。


職場なら、反撃食らって自主的に辞めさせようと仕向けます。


職場に来なくなったら、大ボスは「私は悪くないもん。私が何をしたって言うの?勝手に辞めたんじゃない。」って責任逃れで言うのがオチ。偽善者です。



それが典型的なキュートタイプの特徴でもあります。


そして、次のターゲットを見つけ同じことを何度も何度も繰り返します。

そのことに関して自分の中で正当化してるので本人は全く気付いていません。

本人が気づくまで何度も続き続けます。


最後は周りに飽きられて相手にされず孤立してしまいます。
 

キュートタイプは、みんなが生まれ持った気質です。
この気質は、死ぬまで消えません。

 

キュートと言ったら可愛いイメージですが、ビジュアル分析学では、甘えと依存がテーマなのでそれをどううまく向き合って自立していくかが課題です
 

 
 
同調圧力から逃れる対策は・・・。

子分に質問攻めをするのが一番です。
なかなか言えないと思いますが、そこは勇気をふるって聞いてみましょう。


一人一人は、それぞれいい人?!(影では何を言ってるかわからないですが・・・)嫌われて孤立することが何よりも怖い。


だから、「みんな」にこだわって群れたがる。そして、みんなでいることで自分が強くなったような気になるのでしょう。

 
質問攻めで理屈で追い込むと、ボロが出てきます。
 
一人一人に、「みんながでなくあなたはどう考えているの?」って聞いてみて、「なぜ、そう考えるのか」の理由も聞ければ、もっといいかもしれません。
 

同調圧力する人って、自分がどこかで誰かにかまって欲しいとか満たされてない気持ちがあるから、そういうことをしてしまうんじゃないかなぁって。

たまに、それって子供じゃん!って思うことがあります・・・。

甘えや依存の裏返しは嫉妬です。
 
 
ちなみに、同調圧力を掛けられてる張本人も、同調圧力してる人たちと同じようなキュートタイプの気質を持ってて同じ波動を出してそれを引き寄せているので、相手に対して矛盾だなって気づいた時が転機です。
 

その時に、カラダの変化も浄化として表れているかもしれません。
 
必要以上に関わらないか、勇気をもってそこの場所から離れることをおすすめします。




この言葉を見つけたときに、肩の荷が下りたというか腑におちたというか・・・。
 
今まで同じことばかり繰り返してて、いつも頭でどうしてこうなるの?って堂々巡りをしていました。
相手を変えるんじゃなくて自分で変わるもの。
 
あともう少しで、次のステージに行けると思うんだけどなあ・・・ってもやもやしていたところでこんなメッセージを受け取れるのはありがたかったです。
 
これに、気づけたということは・・・。
新しいステージに行く切符を受け取ったきがします。
 
学ばしてくれてありがとうございました。

 
人間関係で苦しんでいる人にこのメッセージが届きますように・・・。