Grateful days
早朝の内宮参拝を後に
慌てて車を出して
向かった先は、
モーニングを食べに行った
『珈琲屋 らんぷ』さん。
たまたま見つけたお店だけど、
素敵なお店でラッキー☺︎
コーヒーカップは全て
Wedgwood !!
朝から素敵なカップで
コーヒーを飲めて、
嬉しいなー♡
朝が早かったので、
ほっこりとしてから
また内宮に戻ります。
また車停めれるかな?
と思いながら出発〜。
つづく
小雨が降る中、
宇治橋を渡り
五十鈴川に向かいます。
いろいろと調べてから行くと、
手水舎を通り過ぎ
五十鈴川に向かうことということが
多かったので、
私達も五十鈴川にて
手をお清めしました。
口もすれば良かった
みたいね〜。
透き通った川の水は
穏やかで、
サラサラと流れていく音が
心地よかったです♡
この頃はたぶん
ちょうど早朝6時くらい。
お守りなどを受けることができる
社務所は既に明かりが。
参拝を終えた方々が
お守りをよーく見て
選んでいらっしゃいました。
それを横目に、
目当ての正宮を
めざして数分。
まだ参拝者も少なく、
まばらな内に写真を
1枚撮っちゃえ〜。
そして階段を
ゆっくりと登り…
ドキドキと緊張感。。
外宮と同じように、
普通に参拝した後に
左横の受付にて
宮司さんに
御垣内参拝のお願いを!
1番乗り?の
御垣内参拝だったのか、
受付名簿を奥から
出してくださり
代表者が署名。
またまた
お塩でお清めしていただき
中へとお連れ
いただきました。
緊張しつつも、
少しでも前に
少しでも中へと
行けたことに
やっぱり感動。
『二礼二拍手一礼』
今回の旅で
何度もしたけれど、
1番ドキドキしたかな。
さてさて、
目的の御垣内参拝を
無事に終えれたので、
一旦車を出して、
モーニングを食べに
行きます。
帰路の宇治橋では、
とうとう雨も本降りとなり
礼服も濡れてしまったー。
でも、いいのです。
恵みの雨
浄化の雨なのでっ!
他の内宮の参拝は
後ほどまた来まーす
と最初の大きな鳥居に
ご挨拶。
よーし!
1番の目的も達成したので
腹ごしらえだー*
2日目。
早朝の
参拝者が少ない時間
駐車場が空いている時間
を狙って早起きです。
朝5時に起きて
着替えをすると
はや5時半。
陽が昇り始め、
綺麗な空に
なんだか感動!
…感動しつつ
ホテルを出発し
めざせ内宮。
具体的な駐車場の情報が
あまり無く、
何とかなるでしょ〜
と思いながらもドキドキ。
ありました!
ありました!
内宮の目の前にある
パーキングが
1時間なら無料*
でも半分はもう駐車されていて、
家族連れが何組も
内宮に向かって歩いてました。
そんな中、
朝からスーツと礼服なのは
私達だけ。笑
目の前だけでなく、
横?の駐車場もまだ
『空』だったので、
やっぱり車で行くなら
早朝が狙い目。
すんなり駐車できて
ほっとひと安心でした!
つづく…
天の岩戸を後に、
一旦ホテルにチェックイン。
彼はスーツ。私は礼服。
に着替え準備万端!
初めてのお伊勢参りですが、
出来るだけ正式に参拝したい
という思いから、
私達は、御垣内参拝を
させていただきました。
駐車場からは裏門の方が
近いのですが、
表門を目指して参拝へ。
夕方ということもあり、
参拝者も少なく
ゆったりと歩き
正宮に到着。
※目の前のお姉さん方も
たまたま御垣内参拝されてました。
何もかも初めてで
緊張の連続の中、
普通に参拝した後に
受付を済ませて、
いざ御垣内参拝へ!
宮司さんからお塩で
お清めをしていただき、
いよいよ中へ…。
大きな玉砂利は
噂通り歩きにくく
ローヒールのパンプスで
よかった〜(汗)と
思いながら歩き、
敷地の中に入る頃には、
たぶん私達2人の他には
誰もおらず…
神様と私達だけ!!
こちらに参拝できたことに、
こうして元気でいられることに、
感謝の気持ちを伝えてきました。
静かな空間の中で、
何だかほっとしたような
初心に戻れたような
そんな気持ちになりました。
御垣内参拝して良かった〜☺︎
その後は、
お守りと御朱印を
お受けしてきました。
*
大きな駐車場があり、
混雑時には案内の方々もおられ
安心して駐車できました。
外宮前の信号を渡れば、
赤福のお店もあり
たくさんの方々が
行き来されてましたよ!
二見興玉神社を後にし、
外宮の向かおう!
とその前に、
天照大御神が隠れたとされる
天の岩戸へ向かいます。
全国にはいくつも
天の岩戸があるようですね。
ドキドキするような
峠越えの道路を通り、
ほんとにここ?
なんて思う突如現れた
鳥居を車で通過し、
ずーっといくと、
ありました ありました
天の岩戸の駐車場。
車を降りて、
天然のクーラーと
緑豊かな自然を感じながら
ゆっくりと
天の岩戸目指して
歩いて行きました。
禊の滝で手を清めて
いざ天の岩戸へ。
こちらの鳥居の奥が
天の岩戸。
冷たい冷気・霊気が
ヒューと風に運ばれ、
心が洗われるようでした。
冷たい天然水は、
名水ということで、
地元?の方々が
懸命にお水を汲んで
おられました。
そこから更に、
山の中を登ったり下ったり〜を
繰り返していくと
『風穴』に行けます。
スニーカーで行きましたが、
長靴でもいいくらいの山道!
『風穴』からは、
めちゃめちゃ冷たい冷気に
びっくり👀
天照大御神様の縁の場所に
行けたことに感謝です。
*
無料の駐車場
お手洗いもついていたので、
安心の場所です。
県外ナンバーの車、
老若男女 いろいろな方が
いらっしゃいましたよ。
久しぶりの投稿〜。
先日、
人生初のお伊勢さん参拝に
行ってきました。
富山からこちらまで
片道6時間半。
我ながら頑張った!
そして楽しんだ☺︎
充実した時間を
記録しておかなくちゃー。
まずは内宮・外宮の前に
二見ヶ浦の二見興玉神社を参拝。
『禊 みそぎ』の為にね。
正式な禊を
お願いしたわけではないけど、
敷地外の海に足と手をつけ
私なりの禊を!
神社を参拝し、
藁の輪っかで身体の
良くない所を触れて
禊をして、スッキリ!
夫婦岩も
海の風・匂いも
思い出です♡
*
駐車場は
目の前の海沿いに
ありますが、
すぐにいっぱいに。
私達は案内の方から
丁寧な地図をもらい
少し離れたところに駐車。
お車の方も安心です!
季節外れの
柚子シロップづくり!
冷凍しておいた柚子をみつけ、
あ~そうだった!と思い出して。。
季節のものを季節にいただく。
そんな丁寧さに憧れるけど、
適当な私にはまだまだな話かも。
ま、いーや☺︎(笑)
お仕事は、
大変なこともあるけど
楽しい♡の一言!
自分へのご褒美。
自分へのエール。
と思ってスタバへ♫
サクラのフラペチーノは
やっぱりまだ早かった…。
寒いっ。。
でもサクラの
イラストの入った
カップは、
嬉しい気分♡
幸せだ~☺︎
ブログを放置して
はや1ヶ月。
1ヶ月は早いものですね。
昨日は、
バレンタインday♡
手作り感満載の
チョコレート3種。
ラッピングも
手が込んでる訳でもなく
庶民の色が出てます。
でも、
感謝の気持ちが
伝わればいいのです。
彼にありがとう♡を
伝えられたので、
良しとしましょう。
いつもありがとう。
そして、これからも
どうぞよろしくね♫
明けまして
おめでとうございます☺︎
なんて、
もう鏡開きですけどね。
たまたま寄った本屋さんで
鏡開きのイベントを
やっていました。
ぜんざいときな粉餅を
振舞っていたので、
頂いちゃいました♡
昨日から、
明日は鏡開きだから
ぜんざい食べたい~。
誰か振舞って~!
なんて思っていたので、
引き寄せた♫
新年早々、
引き寄せの力が
ぐん!と働いて
ほんとにラッキー♡
ご馳走さまでした。
ありがとうございます。

