21年の秋播きの実生方法の記録です

僕自身、色々と模索しながらやっていますので
あくまでメモとして。
初めて実生に挑戦される方の
参考になりましたら幸いです

また、アドバイスや改善点等ありましたら
ぜひともご教授くださいませ


まずは鉢底石
軽石を底に入れます


次に培養土と小粒赤玉土を混ぜたものを
大体7分目くらいまで入れます

これはゴールデン培養土という
ペレット状になった水はけの良い土を使ったので
赤玉土と1:1で混ぜました
通常の培養土でしたら1:5位が良いと思います

培養土は発芽後の生育を良くする狙いですが
カビや苔や腐敗といった悪影響も考えられるので
赤玉土100%でも良いかと思います



上記の理由から
表土は赤玉土100%にします

メセンは種子が小さいので根張りを助けるため
さらにバーミキュライトを入れます


こんな感じです(写真は播種後)
赤玉土の粒の隙間を埋めるように
うすーく表面を覆う程度にかけます

上から水を通します
底から出てくる濁りが大体取れるくらい

次にやっとこさ種子播き!
なるべく重ならない様に均等に播きます

今回はプレステラ1ポットに
100粒程度を目安に播きました


あとは腰水管理で発芽を待ちます!


発芽するまでは明るい日陰
発芽が揃ったら日当たり良い場所へ

今回はやってないですが
ラップ等を被せて保湿すると良いと思います
(発芽するまで)


早ければ数日で発芽し始めますデレデレ