今日も朝から畑へ出動!
と思って外を見ると雪!!

えっ!そんな予報だったっけ?
見逃した?

雪の笹の雪

蓋閉め忘れたリトープス
溶けた後見ましたが、ダメージは無さそうでした

畑もご覧の様子

雪に埋もれたオプンチアーズ

項垂れるマクロケントラ

こんな状態でしたが少し作業も進めました
しかし土が水を含んで重たい滝汗

少し掘ると粘土が出てきます
水溜りが出来る程ではないですが
やはり水はけは良くないですね

アガベを植えるときは畝を立てようと思います

雪解け後に昼の部もやりまして
昨日、切り分けたエリアが完了しましたデレデレ

出てきた根っこ
てんこ盛りです
下の乾いたところが朝の部
上の湿ったところが昼の部ですね

結構入念に根っこを取っていますが
取り残しも多いと思います

ススキの根の再生能力はいかほどなのか
ちょっとテストしてみようと思います
取り残しそうなサイズの根っこの切れ端を

土に埋めときます。
このレベルの切れ端から再生されるとしたら
正直やってられないですが、どうなるかニヤニヤ

最後に虫写真載せます真顔
そんなに気持ち悪い虫では無いですが
苦手な方はご注意ください


昼の部で子供を連れて行き
土を掘っていたら出てきた虫

金色に光り綺麗だったので思わずパシャリ

Twitterで聞いたところ
ハネカクシの仲間だと判明しました!

ハネカクシでググってみたところ
「キンボシハネカクシ」てのが出てきました


写真いきますよ?




、、


、、、


これがキンボシハネカクシだ!
絶滅危惧種と記載しているサイトがあり
大変興奮したのですが
日本レッドデータで検索してみると
絶滅危惧種ではありませんでしたニヤニヤ
(はい、タイトル詐欺です)

それでも珍しい虫ではあるみたい
肉食の益虫だそうですので
畑のヨトウムシとかを駆逐して欲しいです