昨日、たにさぼさん実生倶楽部さんの
種子の発芽率を確認して報告しました
せっかく数えたのでブログでもご報告です
可愛かったウサギの面影はなくなりました
これはたにさぼさんではなく
JUNさんから頂いたリトープスMIX
JUNさんの方は培養土入り
狙った訳では無く土の準備した時期の違いです
実験的にわざと分けたのは
アガベ キシロナカンサ
かなり引きで分かりにくいですが
上が培養土入りで少し大きい気がします
肥料成分があると悪さするのか試したのですが
特に発芽率が落ちたり、腐ったりはしてません
今後は培養土入れてもいいかなと思いました
以下、たにさぼさんに報告した発芽率データ
興味がありましたら見てみて下さい
Aloinopsis orpenii 15/20(75%)
四海波 23/20(115%)
スピラリス(アルブカ) 0/20(0%)
Lithops karasmontana ssp. Bella 琥珀玉 53/40(132.5%)
Lithops julii ssp. fulleri v. fulleri 福来玉 31/20(155%)
Lithops salicola‘Malachite’緑李夫人 30/20(150%)
Lithops bromfieldii v. insularis`Sulphurea'黄鳴弦玉 28/20(140%)
沙坐蘭 Delosperma sutherlandii 13/20(65%)
マクロリズム(メストクレマ 29/20(145%)
Lobivia pugionacantha var. versicolor 13/20(65%)
魔玉 40/40(100%)
鳳卵 15/20(75%)
麗虹玉 Lithops dorotheae 9/20(45%)
白勲玉 15/40(37.5%)
袖ヶ浦 15/20(75%)
ロンギペス(マッソニア) 0/20(0%)
スプラフォリアータ(アロエ) 21/20(105%)
深窓玉 18/20(90%)
紅深窓玉 28/20(140%)
大津絵玉 2/20(10%)
雲映玉 C188 wemeri 3/20(15%)
瑞光玉 C73 デンドリティカ 0/20(0%)
センブリアントイデス(ブルビネ)20/20(100%)
Lithops mennellii 26/20(130%)
Lithops olivacea pink-brown 35/20(175%)
Lithops fulviceps 'aurea' C363 黄微紋玉 36/20(180%)
Diplosoma luckhoffii 0/20(0%)