取り込んだ実生っ子の記録をつけるに当たって
見て見ぬフリをしていた問題に触れてみます
本日の実生っ子はユタエンシス&エボリスピナ
エボリスピナはユタエンシスの変種で
刺のウネリが強い陽炎タイプが非常に人気です
(アホほど高い)
そんな美株に憧れて育てています

しかしそんなエボ様に嫌な疑惑が、、、
まずはノーマルのユタエンシス
3/6播種で実生後約8ヶ月です
明るい緑の葉の縁に白く短い鋸歯が並びます
まだ一縷の望みをかけて
続いてエボリスピナ
5/19播種で実生後約半年
赤みがかった肌に白く長い鋸歯
、
、、
変種といはいえ違いすぎませんか

ユタエンシスの交配種もいるのですが
マッケルベヤナ×ユタエンシス
ユタエンシスに似てる気がします
輸入種子、名前を信じて育ててきましたが
どうもエボリスピナは別物の気がします

(1番高級な種子だったのにな〜)
まだ一縷の望みをかけて
エボリスピナとして育てていこうと思います