マッケルベヤナ×ユタエンシス
mckelveyana x Agave utahensis F2
本葉が出始めました

発芽は前回から増えていません

覆土の伸びてなかった子
やはりダメで16→15に笑い泣き
発芽率の比較なのでそこは16のままいきます
覆土16/27 59.3%
通常は13/26 50%

前回あやまって折ってしまった子も
本葉を出してくれてます
ひとまず大丈夫そうでしょうか

さて
通常播種と覆土しての播種
発芽率には大きな違いはありませんでした

しかし、
成長には若干、差があります

通常
結構倒れちゃってます
上手く根が張れないでいます

覆土
上手く根を張って立ってます

これは背が高い芽を出すタイプに言える事で
オテロイ系のあんこ型の芽をだすアガベ
うちでいうと、オテロイ、チタノタブルー、
クイオテペセンシス、キシロナカンサですが
上手く根を張れるようです
(写真はキシロナカンサ)

かといって覆土しても問題なく発芽するわけで
アガベの播種は覆土が正解か?

いや、
まだど根性発芽法を試してない

という訳で、
未発芽種子の上から追い赤玉土です
これで追加発芽して
覆土より発芽率が高くなると面白いですね

ちなみにキシロナカンサでも
2パターン試していますが

左半分が覆土、右半分が通常
どちらも発芽率が良すぎて
いい意味で検証できませんニヤニヤ

あとは播種の土を準備しました
ワコマヒーを播くぞー!