播種から8日が経ちました
マッケルベヤナ×ユタエンシス
ちょっと撮影間隔が一定ではないですが
発芽→現在まで
ぱっと見、右のが発芽率いいですよね
通常と覆土は上下で分けてるのですけど
左右の違いはなに?
エアコンの風とかでしょうか?
13/26粒(50%)から増えてません

もう止まった?
続きまして覆土
とはいっても土の中で発芽してたのが
表に出てきた感じでしょうか
どうやら覆土しても問題無く発芽するようです
ここで左右の発芽率を見ると
左10/26(38.5%)
右18/27(69.2%)
これは誤差の範囲なのか?
またまた出てきた左右のなぞ
これも関係あるかな
これは端から徐々に徐々にきてます
ピンセットで除去しますが食い止めれません

播く時期が悪かったとも思います
秋に播く種子いっぱいの予定だったから

でも腐らせたら意味ないですね
播く時期は大事
いっぱいあるならいっぱい播けばいい
頑張って見つけたオベサの1粒
でもなんか殻がカビてる?

次亜塩素酸水スプレーしときます