だいぶ芽が出てきた育苗器のアガベ達ですが
上手く根を張れず倒れてる子が続出してます


ひどい有様です
この人に至っては何がしたいのか
空に向かって根を伸ばしてますチーン

なぜ倒れるのか考えてみました

土や播き方は同じなので原因は種子?
倒れてる子に偏りがあります

オテロイ、ジプシコラ、パラサナは
しっかり根を張っています

倒れてるのは
ユタエンシス=シーマニアナ>ビスカイノエンシス
といった感じ

しっかり根を張った3種は
調子よく発芽して、すぐ育苗器を退室してました
発芽率をチェックしてみると
青字がしっかり根を張ったもの
赤字が倒れた子が多かったもの
発芽率の差は歴然

播種から発芽までの日数も
シーマニアナ、ユタエンシスは少し長かったです
その後も一気に発芽せず、
後からポツポツ出てきてました

これがアガベの種類によるものなのか
種子の鮮度によるものなのか分かりませんが
なんとなく鮮度かなぁと思ってます(根拠なし)

新鮮で元気な種子は
すぐ芽を出して根もしっかり張る

ちょっと元気無い種子は
何とか発芽しても根を張る体力が無く
倒れてしまう

以上が僕の推測です

推測からいくと
体力の無い弱い芽なので
起こしてあげるのが正解か?

という訳でせっせと起こしました
あんまり変わってない?