KAAT初日を観劇しました。


全ツ組が「ザ・正塚晴彦」なら、こちらは「ザ・謝珠栄」という感じwww

ダンス多め、説明台詞多め。
女性が強い。
家族愛!!!

笑いとシリアスが良い塩梅でした。
…ってこれ、ブラックジャックでも同じような感想でしたね。
今秋の月組は両チームとも「クスッと社会派」がテーマなのか?😅

ちなつさん(鳳月杏)は、爽やか青年と髭のイケオジのふたつの扮装が見られてお得。
カッコイイだけじゃなく、面白くてちょっと可愛いところもあり…なんとなくピガールのウィリーを思い出しました。
ロレンシオはウィリーと違って女性を尊重する男性ですけどね。

みちるちゃん(彩みちる)は出番が少なめでしたが、ドレス姿が美しかったです。
お歌もかなりお上手になってましたね。
パトリシアは夫と離婚して自立する女性…これまたピガールのガブリエルを思い出しました。

2番手ポジションは一応あみちゃん(彩海せら)かな。
歌もたくさん聞かせてくれました。上手いね〜
どちらかというと一人でいることが多かったので(一人で舞台を埋められるのはすごいことだけど)他の人とのセリフのやり取りをもっと観たかったかな。

他の出演者では、まゆぽん(輝月ゆうま)とれんこん(蓮つかさ)(と、ちなつさん)のやりとりが絶妙に面白くて…
特にれんこんの動きが素晴らしかった!!
めちゃくちゃ笑ってしまった。

あ、あと、バイオリン弾いてた召使い、月乃だい亜くんの動きも最高に面白かったです。

ダンスと芝居の両方で活躍していたかのんくん(彩音星凪)、上級生相手に貫禄芝居をしたみよっしー(柊木絢斗)、頭小さくてスタイル良くて目が行く天つ風朱李くん。
迫力あるロマの女性を演じたゆきちゃん(桃歌雪)、そばかすも可愛いおはねちゃん(きよら羽龍)
他にも観たい人ばかりで目が足りなかったです。


幕開きのバストンを使ったダンスはカッコ良かったし、酒場の場面の明るい振り付けも面白かった。
ロレンシオの過去を暗示するダンスなど、謝先生らしいなーと思いました。

惜しいのは、ロレンシオの過去が明かされる場面が、ちなつさんの長いセリフ(ロレンシオの独白)にひとまとめにされちゃったことかな。
ちなつさんの技量で説得力を持たせたけど、脚本としてはムリがある。
冒頭の酒場でも、時代背景を説明する台詞が延々と続いたり…
ダンスと芝居がもう少しバランスが良ければいいな、と思いました。
でも、楽しかったので配信も観たいと思います。

ちなつさんの初日の挨拶で、KAATで月組が公演をするのが初めてだと知りました。
「おじゃましてますぅ」とペコリーヌちなつさんw
さらに「3階からも見られるから、つむじまで綺麗に整えました」とwww

トップスターがおもしろ挨拶するだけじゃなく、2番手さんまでおもしろいとは…月組サイコー!


ランキング参加しています。

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村