雪組「CAPTAIN NEMO」
9/2(土)11:00日本青年館

月組「All for One」
9/3(日)15:30東京宝塚劇場


「CAPTAIN NEMO」
新しい日本青年館、トイレが少ないなどあまり評判良くないですが、1階後方席は以前よりずっと観やすかったです。

作品は「谷先生だなぁ」の一言で、ヅカファンなら通じる感じ(^_^;)
EL DORADOとZORROを思い出しました。
いつウルバンバや長老が出てくるかと(笑)

いや、わかるんだよ?先生の訴えたいことは。メッセージは。
ただ、場面のバランスが悪かったり、伏線としか思えないエピソードが回収されないままだったり。
人間てそんな急に変わらんやろ!とツッコミ入れたくなる箇所がチラホラ。
描きたい場面や言わせたい台詞が優先されて、ストーリー展開がちぐはぐ……素人の同人誌っぽいんだよなぁ(^_^;)

まあ、そういったモヤモヤを出演者の美しさと熱演でねじ伏せるのがタカラヅカだけどね。
咲ちゃん、受け身でやりにくい役だったと思うけど、ちゃんとスター性でねじ伏せてた!!(拍手)
他の出演者もね、頑張ってたし美しかったし。
雪ん子がんばれー!って親心で観てしまう今日この頃です。(トキメかないけど)

気になる娘役、ひまりちゃんが活躍してたのが嬉しかったな。
本公演でも期待したいですね。



「All for One」
楽しかったー!!
これまた「小池先生だなぁ」なんだけどね。
アポロンの迷宮とかるろうに剣心を思い出しましたし(笑)

三銃士っていう元ネタはあるけど、今の月組の体制に合わせて、うまくキャラ配置してるのがさすが座付き演出家。
にしても、トップ娘役の大きさよ!女帝を彷彿とさせるけど、ちゃぴは可愛いから大好き!

たまきちの裏表ない素直そうな雰囲気は好感度高いし、みやるりちゃんは美しい&上手いし。
かなとくんも良かったなぁ……元・雪ん子という親心もあるけど、実はちょっとトキメいた←あれ?スクワットする?(しません)

初めてタカラヅカを観るという20代の姪と一緒だったのですが、楽しんでくれたようです。
幕間の感想が「イケメンばっかり!」でした(笑)
特にアトスが好みとのことで……ひげ部とはなかなかシブイね。

この日は姪を案内するのにちょっと落ち着かなかったですが、来週また1回観るので楽しみです。


公演デザート
「ダルタニ杏仁 ~たべたいよう~」

ダルタニアンと太陽王……ね(^_^;)
普通に美味しかったです。