すっかり時間が経ってしまいましたが、GWに行った旅行の話をば。
(大分県 由布岳)

今年のGWは9連休、夫婦で旅行にでも行くかという話に。
だがしかし私には5/2以降に用事が……えっと、あの、パンクなシャンソンとやらが……ね(^_^;)
というわけで、必然的に日程は4/29~5/1に決定(笑)
さてどこへ?
互いに行ったことが無い県を挙げていく。
私「青森……」夫「行ったことある」
夫「佐賀は?」私「行ったことある」
そうして判明したのが、ふたりともが行ったこと無いのは宮崎県だけ。
「よし宮崎県に行こう!」
宮崎のガイドブックを買ってくる。
私「ふむふむ……わ!ここ素敵!行きたい!」
高千穂峡に決定!
この高千穂峡、宮崎県でもかなり北寄り、つまり大分県寄り。
夫「それなら、前から行きたいって言ってたとこ、大分のなんちゃらって温泉……」
私「由布院?(なんちゃらってなんや(^_^;)」
夫「それ、行けるんじゃない?」
由布院も決定!
でも、よくよく調べるとこの二箇所、県境だというのに意外と行き来しづらい。
公共の交通機関だとかなり厳しそう。
でもレンタカーだと、借りるのと返すのを同じ県内にしないと高い(もしくは不可)
うーん、うーん
由布院を諦めて宮崎市方面に行くか……でもなぁ。
悩んだ末に日程を1泊追加して、5/2まで延ばすことにする。
ただし、最終日は宿で朝食を済ませたらそのまま空港へ向かい昼の便で帰京というスケジュール。
いや、えっと、あの、パンクなシャンソンの初日が……ね(^_^;)
そんなこんなで旅行開始。
4/29
朝早い便で羽田→大分空港に到着。
レンタカーを借りて南下して臼杵市へ。
まずは「お腹すいた」という夫の腹を満たすべく海鮮丼@割烹かわ村。
お店近くの臼杵城跡を少し散歩してから、車で国宝臼杵石仏へ。
想像していたより多くの石仏群で、見応えありました。

次の目的地は津久見市のイルカ島。
石仏を見るのに時間がかかったため、間に合わないかな?とネットで調べたら、GWで閉園時間が1時間延びてる。
よし行ってみよう!
15時ちょうどに到着。
イルカショーが15時から始まるけどもう間に合わないからいいか、と駐車場でのんびりしてたら「ショー始まったよー!今日最後のショーだよー!」と叫ぶ交通整理のおじさんたち←しかも数人がかり(笑)
お心遣いを無にするわけにはいかず、小走りで入場口に向かうアラフィフ夫婦(^_^;)
おかげで途中からでしたがイルカたちのショーを楽しむことが出来ました。
ショーの後はイルカに餌をあげられるボートに乗ったり海を眺めたり。
餌もらってキュイって嬉しそうに鳴くイルカちゃん(*^^*)ちょー可愛かった!

県境を越えて宮崎県へ入り、延岡市のビジネスホテルに宿泊。
延岡はチキン南蛮発祥の地らしい。
というわけでこの日の晩御飯は、元祖チキン南蛮の店「直ちゃん」へ。
実は我が家の晩御飯はたいてい夜9時半頃。
直ちゃんのラストオーダーは7時45分ということなので「早めだけど」7時過ぎに行こうか、と話していたのですが、ホテルフロントのお姉さんに聞いたら「できるだけ早い方がいいです。仕込み分が無くなると閉まっちゃいます」
おやまぁ!
あわてて6時半に行くと行列が出来ている。20分ほど待って店内へ。
揚げ物が苦手な私は鶏もも焼きを頼んで、夫のチキン南蛮を1切れ味見。
美味しい♪酸味のあるタレが後を引く……結局3切れも食べてしまった(笑)
私たちが食べている最中、7時過ぎには仕込み分が終了したらしく、外の看板の電気が消されました。
フロントのお姉さん、アドバイスありがとう!

4/30
ホテルで朝食をさっと食べて延岡を出発、高千穂峡へGo!
9時過ぎには到着しましたが、既にボート乗り場に一番近い駐車場は満車とのこと。少し離れた駐車場に停めました。
そこからボート乗り場までは渓谷沿いの遊歩道で気持ちよく、むしろ遠い駐車場に停めて良かったかも。
ボートは40分待ちでした。
(午後は3時間待ちだったそうです)
漕ぐのは夫に任せて私は景色を満喫。
すごく美しかった!
大満足!!

次は高千穂神社へ、と駐車場を出てしばらく走ったところでアクシデント発生!
なんだか車から変な音が……パンクしてるーーー!?
まずスペアタイヤに取り換えてからガソリンスタンドに向かい、パンクしたタイヤを修理してもらいました。
夫がいてくれて良かったです。私ひとりじゃどうしていいかわからなかった(^_^;)
1時間半のロスでしたが、私には良い経験だったかな。
パンクで予定が狂ったので、高千穂神社は後回しにして(最終的には行けました)、天岩戸神社に向かいました。
天照大神の銅像に「がいちさんだ!」とか思いながら参拝←こらこらw
本宮の裏手にある天岩戸遥拝所には、神職の方の案内で行くことが出来ます(撮影不可)
川の向かい側に見える天岩戸……感動!
また、天岩戸神社から歩いて20分ほどのところにあるのが天安河原。
ここで八百万の神々が相談して、アマテラスに出て来てもらうためにアメノウズメを踊らせた……らしい。
本当に雰囲気のある土地で、神話の世界に浸れます。
でも脳内でずっと流れていたのは「欲っしいものを言ってごらーん♪」でした(笑)

宿泊は旅館千木。
隣部屋のおじさんのクシャミが聞こえるくらいアットホームな宿w
清潔だったし食事もスタッフの雰囲気も温かくて、コスパ良し!
夜は星空が綺麗でした。
そしてどこからか太鼓の響きが……音を頼りに行ってみたら神社。
こっそり覗いたら祭りの練習をしている子供たちがいました。都会じゃ見ない風景に、自分の子供時代を懐かしく思い出しました←秋祭り大好きな小学生だったw
5/1
宿の朝食を美味しく頂き、フロントで由布院までの道を教えてもらってから出発。
高千穂→由布院の道は通常の国道、県道じゃないせいか、ナビなどの検索だと出て来ないんですよね。
フロントで聞いて良かったです。
途中で少しだけ熊本県にも入り、遠目に阿蘇山を眺めながら由布院へ。
由布岳、大分川にいた鳥(川魚を狙ってます→このあと見事に捕獲!)
金鱗湖

ランチ代わりにと狙っていた某有名店のアップルパイは、なんと午前11時前だというのに既に売り切れ!
でも私はすっかりアップルパイモードになっていた(笑)
ので、少し車を走らせてこちらのお店へ。
リビング・カフェあーでん
超高級スピーカー・パラゴンから流れる音楽(クラシックかジャズ)を聞きながら食事が出来ます。
窓から入ってくる風が爽やか。窓を開けてスピーカーで聴けるなんて、都会のマンション暮らしには夢のようです(笑)
アップルパイも珈琲もすごく美味しくて、音楽と同じくオーナーさんのこだわりを感じました。

宿は由布院別邸 樹。
客室はすべて離れで、広いは部屋数多いはで、狭いマンション暮らしの私たちは持てあまし気味(笑)
各部屋に付いているお風呂はもちろん掛け流しの温泉。
あー!贅沢!

個室で頂く夕食も凝ってました。
前菜にはこいのぼり~♪
締めのご飯は数種類から選べるのですが、私は豊後牛のステーキ丼←めちゃ美味w

夜と朝とお風呂に3回入って温泉満喫。
朝食は洋食を頂きましたが、地元産のフレッシュな牛乳とお野菜が美味しかったです。
大満足の宿でしたが、ただひとつ難点は寝室に外部の明かりが入ってきてぐっすり眠れなかったこと←明かりがあると寝れない人(^_^;)
素敵な宿だから改善されるといいな。
チェックアウト後は大分空港へ。
飛行機は15分ほど遅れての離陸でしたが、定時に羽田に到着。
飛行機降りてからは走った走った!
40分後によみうりホールにいた私……
旅行の締めは、パンクなシャンソンのゲネでしたとさ。
(間に合った自分にびっくりw)
(大分県 由布岳)

今年のGWは9連休、夫婦で旅行にでも行くかという話に。
だがしかし私には5/2以降に用事が……えっと、あの、パンクなシャンソンとやらが……ね(^_^;)
というわけで、必然的に日程は4/29~5/1に決定(笑)
さてどこへ?
互いに行ったことが無い県を挙げていく。
私「青森……」夫「行ったことある」
夫「佐賀は?」私「行ったことある」
そうして判明したのが、ふたりともが行ったこと無いのは宮崎県だけ。
「よし宮崎県に行こう!」
宮崎のガイドブックを買ってくる。
私「ふむふむ……わ!ここ素敵!行きたい!」
高千穂峡に決定!
この高千穂峡、宮崎県でもかなり北寄り、つまり大分県寄り。
夫「それなら、前から行きたいって言ってたとこ、大分のなんちゃらって温泉……」
私「由布院?(なんちゃらってなんや(^_^;)」
夫「それ、行けるんじゃない?」
由布院も決定!
でも、よくよく調べるとこの二箇所、県境だというのに意外と行き来しづらい。
公共の交通機関だとかなり厳しそう。
でもレンタカーだと、借りるのと返すのを同じ県内にしないと高い(もしくは不可)
うーん、うーん
由布院を諦めて宮崎市方面に行くか……でもなぁ。
悩んだ末に日程を1泊追加して、5/2まで延ばすことにする。
ただし、最終日は宿で朝食を済ませたらそのまま空港へ向かい昼の便で帰京というスケジュール。
いや、えっと、あの、パンクなシャンソンの初日が……ね(^_^;)
そんなこんなで旅行開始。
4/29
朝早い便で羽田→大分空港に到着。
レンタカーを借りて南下して臼杵市へ。
まずは「お腹すいた」という夫の腹を満たすべく海鮮丼@割烹かわ村。
お店近くの臼杵城跡を少し散歩してから、車で国宝臼杵石仏へ。
想像していたより多くの石仏群で、見応えありました。

次の目的地は津久見市のイルカ島。
石仏を見るのに時間がかかったため、間に合わないかな?とネットで調べたら、GWで閉園時間が1時間延びてる。
よし行ってみよう!
15時ちょうどに到着。
イルカショーが15時から始まるけどもう間に合わないからいいか、と駐車場でのんびりしてたら「ショー始まったよー!今日最後のショーだよー!」と叫ぶ交通整理のおじさんたち←しかも数人がかり(笑)
お心遣いを無にするわけにはいかず、小走りで入場口に向かうアラフィフ夫婦(^_^;)
おかげで途中からでしたがイルカたちのショーを楽しむことが出来ました。
ショーの後はイルカに餌をあげられるボートに乗ったり海を眺めたり。
餌もらってキュイって嬉しそうに鳴くイルカちゃん(*^^*)ちょー可愛かった!

県境を越えて宮崎県へ入り、延岡市のビジネスホテルに宿泊。
延岡はチキン南蛮発祥の地らしい。
というわけでこの日の晩御飯は、元祖チキン南蛮の店「直ちゃん」へ。
実は我が家の晩御飯はたいてい夜9時半頃。
直ちゃんのラストオーダーは7時45分ということなので「早めだけど」7時過ぎに行こうか、と話していたのですが、ホテルフロントのお姉さんに聞いたら「できるだけ早い方がいいです。仕込み分が無くなると閉まっちゃいます」
おやまぁ!
あわてて6時半に行くと行列が出来ている。20分ほど待って店内へ。
揚げ物が苦手な私は鶏もも焼きを頼んで、夫のチキン南蛮を1切れ味見。
美味しい♪酸味のあるタレが後を引く……結局3切れも食べてしまった(笑)
私たちが食べている最中、7時過ぎには仕込み分が終了したらしく、外の看板の電気が消されました。
フロントのお姉さん、アドバイスありがとう!

4/30
ホテルで朝食をさっと食べて延岡を出発、高千穂峡へGo!
9時過ぎには到着しましたが、既にボート乗り場に一番近い駐車場は満車とのこと。少し離れた駐車場に停めました。
そこからボート乗り場までは渓谷沿いの遊歩道で気持ちよく、むしろ遠い駐車場に停めて良かったかも。
ボートは40分待ちでした。
(午後は3時間待ちだったそうです)
漕ぐのは夫に任せて私は景色を満喫。
すごく美しかった!
大満足!!

次は高千穂神社へ、と駐車場を出てしばらく走ったところでアクシデント発生!
なんだか車から変な音が……パンクしてるーーー!?
まずスペアタイヤに取り換えてからガソリンスタンドに向かい、パンクしたタイヤを修理してもらいました。
夫がいてくれて良かったです。私ひとりじゃどうしていいかわからなかった(^_^;)
1時間半のロスでしたが、私には良い経験だったかな。
パンクで予定が狂ったので、高千穂神社は後回しにして(最終的には行けました)、天岩戸神社に向かいました。
天照大神の銅像に「がいちさんだ!」とか思いながら参拝←こらこらw
本宮の裏手にある天岩戸遥拝所には、神職の方の案内で行くことが出来ます(撮影不可)
川の向かい側に見える天岩戸……感動!
また、天岩戸神社から歩いて20分ほどのところにあるのが天安河原。
ここで八百万の神々が相談して、アマテラスに出て来てもらうためにアメノウズメを踊らせた……らしい。
本当に雰囲気のある土地で、神話の世界に浸れます。
でも脳内でずっと流れていたのは「欲っしいものを言ってごらーん♪」でした(笑)

宿泊は旅館千木。
隣部屋のおじさんのクシャミが聞こえるくらいアットホームな宿w
清潔だったし食事もスタッフの雰囲気も温かくて、コスパ良し!
夜は星空が綺麗でした。
そしてどこからか太鼓の響きが……音を頼りに行ってみたら神社。
こっそり覗いたら祭りの練習をしている子供たちがいました。都会じゃ見ない風景に、自分の子供時代を懐かしく思い出しました←秋祭り大好きな小学生だったw
5/1
宿の朝食を美味しく頂き、フロントで由布院までの道を教えてもらってから出発。
高千穂→由布院の道は通常の国道、県道じゃないせいか、ナビなどの検索だと出て来ないんですよね。
フロントで聞いて良かったです。
途中で少しだけ熊本県にも入り、遠目に阿蘇山を眺めながら由布院へ。
由布岳、大分川にいた鳥(川魚を狙ってます→このあと見事に捕獲!)
金鱗湖

ランチ代わりにと狙っていた某有名店のアップルパイは、なんと午前11時前だというのに既に売り切れ!
でも私はすっかりアップルパイモードになっていた(笑)
ので、少し車を走らせてこちらのお店へ。
リビング・カフェあーでん
超高級スピーカー・パラゴンから流れる音楽(クラシックかジャズ)を聞きながら食事が出来ます。
窓から入ってくる風が爽やか。窓を開けてスピーカーで聴けるなんて、都会のマンション暮らしには夢のようです(笑)
アップルパイも珈琲もすごく美味しくて、音楽と同じくオーナーさんのこだわりを感じました。

宿は由布院別邸 樹。
客室はすべて離れで、広いは部屋数多いはで、狭いマンション暮らしの私たちは持てあまし気味(笑)
各部屋に付いているお風呂はもちろん掛け流しの温泉。
あー!贅沢!

個室で頂く夕食も凝ってました。
前菜にはこいのぼり~♪
締めのご飯は数種類から選べるのですが、私は豊後牛のステーキ丼←めちゃ美味w

夜と朝とお風呂に3回入って温泉満喫。
朝食は洋食を頂きましたが、地元産のフレッシュな牛乳とお野菜が美味しかったです。
大満足の宿でしたが、ただひとつ難点は寝室に外部の明かりが入ってきてぐっすり眠れなかったこと←明かりがあると寝れない人(^_^;)
素敵な宿だから改善されるといいな。
チェックアウト後は大分空港へ。
飛行機は15分ほど遅れての離陸でしたが、定時に羽田に到着。
飛行機降りてからは走った走った!
40分後によみうりホールにいた私……
旅行の締めは、パンクなシャンソンのゲネでしたとさ。
(間に合った自分にびっくりw)